JR東日本「どこかにビューーン!」2度目の行き先が決定【旅行記】

どこかにビューーン!2度目の行き先決定<上田>
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。あめいろブログのameです。

どこかにビューーン!(どこビュン)2度目の利用で

GW期間中、旅行に行ってきました。

行き先決定~現地体験記を紹介します。

決まった行き先は

ame
ame

北陸新幹線の【上田駅】です

まゆっち
まゆっち

長野県だね

どこかにビューーン!の行き先「上田駅」決定通知
この記事でわかること
  • どこかにビューーン!で決まった【上田周辺の温泉地や観光スポット・グルメ】がわかる

すぐに旅行記を読みたい方はこちらからジャンプできます。

ame
ame

JR東日本が提供するサービス、「どこかにビューーン!」をご存じですか

「どこかにビューーン!」とは
  • JR東日本が提供する「どこかにビューーン!」は、JRE POINTを使ってランダムに選ばれた4つの駅から最終的に選ばれた1駅へ新幹線の往復ができるサービスです。

主な発着駅は、東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の7駅です。

まゆっち
まゆっち

JRE POINT6,000ポイントを利用して新幹線に乗れちゃうよ

※仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅を出発する場合は、通常JRE POINT 5,000ポイントで利用可能

2泊3日の旅にしたので、

上田駅から戸倉駅、長野駅まで移動して、

その周辺を観光することにしました。

以下は行った場所です。

利用した場所
  • 上田駅
    「中村屋」馬肉うどん
    酒場「ここから」
  • 戸倉駅
    上山田温泉「ホテル亀屋本店」
    「七福」おやき・餃子
  • 長野駅
    「シャトレーゼホテル」ランチバイキング
    ホテル「ナガノアベニュー」
    善光寺
    ラーメン「鍾馗」
    カフェ「poussette」

読みたい目次をクリックすると、すぐに読むことができます。

JRE BANK特典(2,000ポイント引き)を使う

JRE BANK特典2000P割引選択画面

今回もJRE BANK特典(2,000ポイント割引き)を使ったので、

1人当たりJRE POINT 4,000ポイントで申込みすることができました。

※仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅を出発する場合は、通常JRE POINT 3,000ポイントで利用可能

JRE BANK特典って何だろう?と興味をお持ちの方、

JRE BANK特典について詳しく書いた以下の記事をぜひ読んでみてください。
JRE BANK特典利用「どこかにビューーン!」の使い方

まゆっち
まゆっち

どこかにビューーン!についても画像で詳しく紹介しているよ

行き先候補4駅

どこビュンの行き先候補4駅
どこビュンの行き先候補駅の申込み完了画面

最終候補地として選んだのは、

  • 上田駅
  • 秋田駅
  • 新青森駅
  • 仙台駅

の4つです。

東京・上野・大宮発着行き先マップ
東京・上野・大宮発着で利用可能な駅 画像引用:えきねっと どこかにビューーン!

新青森と秋田狙いだったので、

この2つがでるまで検索を何度繰り返したことか!

4月8日に申込みを行い、翌日に決定を知らせるメールが届きました。

そして結果は「上田駅」に。

「・・・・。」

行き先決定後、

さっそく宿泊予約をします。

>>楽天トラベルを見てみる
>>Yahoo!トラベルを見てみる

\公式サイトはこちら/
\公式サイトはこちら/

2泊3日全行程

上田駅ホーム
【1日目】
  • 12:04発
    東京駅

    ・北陸新幹線どこビュン

  • 13:38着
    上田駅

    ・徒歩5分

  • 13:45
    「中村屋」ランチ

    ・馬肉うどん

  • 14:18発
    上田駅

    ・しなの鉄道乗車

  • 14:35着
    戸倉駅

    ・送迎車にて移動

  • 14:45着
    ホテル亀屋本店(上山田温泉)

    ・チェックイン
    ・周辺散策
     笹鈴製菓(温泉まんぢう)

  • 19:30
    七福本店

    ・おやき

  • 21:00
    ホテル亀屋本店泊

    ・貸切風呂
    ・ビリヤード、卓球

【2日目】
  • 9:45発
    ホテル亀屋本店(上山田温泉)

    ・チェックアウト
    ・送迎車にて出発

  • 10:04発
    戸倉駅

    ・しなの鉄道乗車

  • 10:30着
    長野駅

    ・徒歩で移動

  • 10:45着
    ホテルナガノアベニュー

    ・荷物預け後、再び出発

  • 11:00
    長野駅周辺散策

  • 13:00
    シャトレーゼホテル長野

    ・展望レストラン「ランチバイキング」

  • 15:00
    ホテルナガノアベニュー

    ・チェックイン
    ・部屋休憩
    ・大浴場利用

  • 19:00
    炭問屋「だいだらぼっち」二の坊

    ・夕食

  • 21:30
    ホテルナガノアベニュー泊

【3日目】
  • 10:00
    ホテルナガノアベニュー

    ・チェックアウト
    ・徒歩で善光寺へ

  • 10:30
    善光寺

    ・参拝
    ・周辺散策

  • 12:30
    「鍾馗」ランチ

    ・ラーメン

  • 14:30
    カフェ「poussette」

    ・コーヒーとケーキ

  • 17:00発
    長野駅

    ・おみやげ
    ・しなの鉄道乗車

  • 18:00着
    上田駅

    ・徒歩で移動

  • 19:10
    酒場「ここから」

    ・美味だれ焼き鳥

  • 20 : 49 発
    上田駅

    ・北陸新幹線どこビュン

  • 22:12着
    東京駅

あさま611号長野行き(一日目)

東京駅新幹線改札内電光掲示板
旅程

行き:あさま611号 東京駅 12:04発ー上田駅 13:38着
帰り:はくたか576号 上田駅 20時49発ー東京駅 22:12着

新幹線eチケット座席票発行機

新幹線eチケット座席票発行機

新幹線の改札を入ってから、

私がよく利用するのがこの【座席票発行機】

eチケットと紐づいたICカードを発行機の下の「IC」部分にタッチすると。

座席票発行機画面

これから乗車する新幹線の予約情報が表示されます。

  • 列車名
  • 出発、到着時間
  • 号車座席番号

”東京”と記載された左側にあるグレーの「印刷」をタッチすると。

座席発行機で印刷

下の方から、レシートの座席票が発行されます。

「あさま611号」発行した座席票
左上に「どこかにビューーン!」の文字が

この座席票があると、

乗車の際、座席がどこだったのかスマホで確認する手間が省けてとても便利。

あさま611号長野行

車内で

新幹線内で食べる「たまごサンド、ミニサラダ、ドーナツ」
CITY SHOPのパーフェクトサラダSサイズ・たまごサンド・シュガードーナツ

グランスタ東京、北通路エリアにある「CITY SHOP」で購入したもの。

  • パーフェクトサラダS 700円
  • たまごサンド 400円
  • シュガードーナツ 260円
    (2025年4月時点)

この見た目もお値段も豪華なサラダ、

普段の私なら買うのを少し躊躇してしまうけれど

旅行ですから、ここは贅沢に食べたいものを買います。

CITY SHOPのパーフェクトサラダS
Sサイズのサラダ
パーフェクトサラダ全貌
ローストチキンやアボカド、キヌアの他に、中にはくるみやシードも入っていました

グランスタ東京「CITYSHOP」 (クリックすると営業時間やグランスタ東京MAPの詳細がわかります)

パーフェクトと名の付く通り、

野菜の他にもゆで卵、くるみやキヌア、カッテージチーズなど

たくさんの具がぎっしり入っていて食べ応えがありました。

甘みのあるフレンチドレッシングも上品でおいしい。

上田駅

JR上田駅

東京駅から95分の乗車で、上田駅に到着。

到着後すぐに向かったのは「肉うどんの中村屋」

肉うどん 中村屋

中村屋肉うどん

行列している、と聞いていたけれど、

時間が遅かったせいか(13時半すぎ)

すんなり入ることができました。

中村屋メニュー

中村屋 
営業時間 11:00~20:00
定休日 水
交通手段 上田駅から徒歩3分

中村屋「馬肉うどん」
  • 馬肉うどん 750円(2025年4月時点)

すき焼きのような甘めの出汁は、柔らかいプニプニとした麺にしっかり沁みていて

最後まで飽きることなく食べられました。

お肉も柔らかく臭みゼロ。

新幹線でお昼ご飯を食べていたから

食べきれるか心配だったけれど、

おいしくて完食しました。

来て良かったです。

しなの鉄道

しなの鉄道上田駅の改札口

しなの鉄道を利用して、戸倉駅に移動します。

先ほどの中村屋さんでは、待ち時間なくスムーズだったので

14:18発に間に合いました。

しなの鉄道の券売機
「2026年春以降、SUICAの利用ができるようになります」と書かれた掲示板がありました

上田ー戸倉間の乗車券は340円(2025年4月時点)

しなの鉄道は、2025年4月時点でSUICAの利用不可なのだけど、

2026年春以降には使用可能になるようです。

というわけで、今回は現金またはクレジットカードで乗車券を購入します。

しなの鉄道上田駅ホーム

戸倉駅

戸倉駅

上田駅から電車で17分。

戸倉駅に到着です。

今日の宿泊先「ホテル亀屋本店」さんへ事前に電話をしていたので、

車でお迎えに来ていただきました。

電車を降りるとホテルの方がすでに待っていてくださり、

改札を出てすぐにホテルに向かうことができたので

とてもありがたかったです!

車に乗ること約5分でホテルに到着です。

上山田温泉「ホテル亀屋本店」

戸倉上山田温泉街
上山田温泉「亀屋本店」

セルフ&スマートホテル亀屋本店
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉1-37-1
TEL:026-275-1002
FAX:026-276-1002

【温泉宿でゆっくり過ごすこと】は、旅の目的の一つでもあったので

宿選びはとても迷いました!

選んだ理由

源泉かけ流しの宿が書かれた看板

上山田温泉の「ホテル亀屋本店」さんにした理由は、

選んだ理由
  • リーズナブルな料金で予約できたから
  • 源泉かけ流しの老舗宿だったから
  • 貸切風呂無料プランだったから
  • 24時間フリーソフトドリンクがあったから

楽天トラベルで予約したプラン内容は、

≪創業124周年記念プラン≫標準通年プラン、信州ブランド牛&貸切風呂付

クーポンを利用して、1泊2食付き【大人2名24,596円】

楽天トラベルで取得したクーポンで4,000円引きになりました。

楽天トラベルで予約する際は、

予約前にクーポンをゲットしたり

他にもキャンペーンをしていることが多いので

必ずエントリーしてからおトクに予約しましょう。

楽天トラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

Yahooトラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

ロビー

上山田温泉「亀屋本店旅館」のロビー

駅までお迎えにくださったおかげもあり、早く到着しました。

ホテルに入ったとたん、硫黄の匂いが立ち込めます。

そして15時前だったにもかかわらず、すぐにチェックインさせていただきました。

「亀屋本店旅館」のロビー内アメニティコーナー

アメニティコーナーには、

女性は選べる浴衣があったので、

どの柄にしようかな、と迷うと同時に

温泉地に来たんだな、と気分が上がります。

亀屋本店旅館の選べる浴衣

フリーソフトドリンク

無料の自販機

ホテル内にあるこの自販機のドリンクは、

滞在中、なんとすべて無料で飲むことができます。

コーヒーやココア、ジュースやコーンスープなど。

お部屋に持っていくこともできます。

無料の自販機

お金を入れず、飲みたいドリンクのボタンを押すだけで自販機からドリンクが出てくるって不思議な感じ。

100円ビールサーバー

さらに「1杯100円」で飲めるビールサーバーもあって。

自分で注ぐのが楽しく

お風呂上がりの1杯は格別でした。

楽天トラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

Yahooトラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

セブンティーン自販機

お馴染みのセブンティーンアイス。

下から二段目と一番下の「ワッフルコーンバニラ」に関しては

なんと100円!

客室

亀屋本店の客室ツインルーム

和室なのにベッドという客室で、

畳もベッドも新しくて清潔感にあふれていました。

亀屋本店の客室
亀屋本店の客室のコーヒーセット

ドリップタイプのコーヒーマシーン。

箱に入ったコーヒー(粉)が高級感があって

淹れるのもワクワク。

貸切風呂

貸切露天風呂入口

宿泊プランについていた貸切風呂。

通常45分2,000円のところ、プランに含まれているため一回の利用が無料です。

【温泉独り占め】できるのが今回の旅の楽しみの一つでした。

しかも源泉かけ流しの湯!

チェックイン時に、4つの貸切風呂から好きなお風呂を選んで時間予約します。

貸切風呂の説明書
貸切露天風呂脱衣所
脱衣所も広々。ベビーベッドもありました。
貸切風呂「御影の湯」

予約したのは御影石風呂。

洗い場も浴槽も広く、

硫黄の匂いが立ち込めるまろやかな温泉に、

ゆっくり浸かって鼻歌なんかを歌ってみたり。

楽天トラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

Yahooトラベルで見てみる>>ホテル亀屋本店

笹鈴製菓

笹鈴製菓

温泉に来たら温泉まんじゅう。

亀屋本店さんから徒歩3分程度の

笹鈴製菓さんで、六文銭まんぢうを。

ばら売り(1個あたり91円)で

支払いは【QRコード決済】が使えました。

六文銭まんぢう

笹鈴製菓 直売店 
長野県千曲市上山田温泉1-5-6

夕食

旅館の夕食
夕食おしながき

部屋食ではなく食事処で夕食をいただきます。

信州牛のしゃぶしゃぶがメインの懐石料理です。

フリーソフトドリンクが付いていて

ご飯とおかわりのおみそ汁がセルフサービスでした。

夕食会場
食事処

テーブルごとに仕切られているので

周りの目を気にすることなくゆっくり食事をすることができます。

卓球とビリヤード

卓球場

フロントで予約をすると

60分単位で卓球やビリヤードが無料で楽しめます。

「浴衣で卓球」がいかにも温泉!

ビリヤード

あまり利用者がいなかったようで、

滞在中、卓球もビリヤードもすんなり予約できて

久々に楽しみました。

七福本店

七福本店の外観

七福本店 
長野県千曲市上山田温泉1丁目56-3
営業時間:18:30~23:00
定休日:日曜

ホテルから歩いて5分くらいのところに

こんなに渋くて素敵なお店が。

温泉街の外れに佇む七福さんを訪れました。

少しわかりずらい場所なのでたどり着くのか少々不安だったけれど無事に到着。

七福本店の看板

おやきとぎょうざのお店です。

信州に来たら食べたいと思っていたので、

さっそく「おやき」を注文しました。

おやき
カリカリに焼かれたおやき。アツアツです。

焼きたてのおやき。

大きめで、中のおな(小松菜)はぎっしり。

七福本店のお品書き

メニューはシンプルに4種類。

営業時間が18:30からなので、

昼間に行っても開いていないのでご注意を。

ぎょうざ

朝食

朝食

朝風呂に入ってから

朝食をいただきます。

燃料に火をつけて温めるセット台が4つもありました。

冷めずにアツアツでいただけるので

お皿で提供されるよりも嬉しいです。

亀屋本店に宿泊した感想

源泉かけ流しの温泉が心も体も温まって

湯けむりや硫黄の匂いとともに

心底リラックスすることができました。

また、大浴場は夜中に入れ替えになるので

朝風呂はまた違った趣のある温泉に入ることができます。

滞在中は、昔にタイムスリップしたかのような雰囲気の亀谷本店さんに

すっかり魅了されてしまいました。

また絶対に来たい!

長野駅(二日目)

長野駅

楽しく過ごした亀屋本店さんをチェックアウト後、

ホテルのご厚意で再び戸倉駅まで車で送っていただきました。

送っていただけると思っていなかったので、

このサービスに感謝です。

そして再びしなの鉄道で次の目的地「長野駅」へ。

約27分の乗車です。

シャトレーゼホテル「ランチバイキング」

シャトレーゼホテルの外観

シャトレーゼホテル長野
〒380-0922
長野県長野市七瀬1-1
026-219-2440(受付時間9:00~17:00)
ランチバイキングの予約はこちら>シャトレーゼホテル長野

長野駅から徒歩で5分。

前もってシャトレーゼホテルの「ランチバイキング」の予約をしていたので、10F展望レストランへ。

入れ替え制の11時~と13時~の2部制になっており、

予約をしないと入れないこともあるようなので予約必須です。

この日も予約ですべて埋まっていました。

13時からの予約をしていて、5分前に着くとロビーは人でいっぱい。

整理番号を取って待っていると、番号が呼ばれて席に案内されました。

ランチバイキングのケーキ

開始すぐはどこにいっても人・人・人。

ケーキの種類が随時変わると聞いていたので、

先にケーキの列に並ぶことに。

取ってきたチョコレートケーキYATSUDOKIケーキ

シャトレーゼプレミアムの「YATSUDOKI」ケーキは写真のダックワーズのみでした。(おそらく)

ダックワーズは、一度なくなった後に補充されることはなかったので

YATSUDOKIが目的の人は、

最初にケーキをチェックするほうが良さそうです。

取ってきたイチゴショートケーキ

ショートケーキが大好きなので、

お腹がいっぱいになる前にいただきます!

やはり、王道のいちごショートケーキは人気があって

すぐになくなるけれど、

何度も補充されていました。

ランチバイキングのケーキ

お店で販売されているサイズのままのケーキなので、

トングでつかんだ時のズシッとする重さに思わず「おぉー!」

テンションが一気に上がります。

ランチバイキングのケーキ
ランチバイキングの和菓子

お腹がいっぱいで一つも食べることができなかったたくさんの和菓子。

今、こうして見ると、食べたかった!

ランチバイキングの和菓子

和菓子を食べるためにも、リベンジしたいところです。

ランチバイキングのアイス

食べ放題なのに、アイスも全く食べることができませんでした!

ランチバイキングの天然まぐろコーナー

おそらく一番人気のまぐろのお刺身。

すぐになくなってしまうので前半は取ることができず

後半になってやっと食べられたけれど

写真のように空っぽになっていることもたびたび。

酢飯やのりもあるので手巻き寿司にできます。

ランチバイキングの総菜

温かいお料理も種類がいくつもあって

甘いもの、しょっぱいもの、と繰り返し食べられます。

ランチバイキングのサラダコーナー

あっという間の90分だったけれど、大満足。

ホテルナガノアベニュー

ホテルナガノアベニュー外観

ホテルナガノアベニュー
〒380-0823
長野県長野市南千歳 2-8-5
057-077-006(ナビダイヤル)
楽天トラベルで見てみる>>ホテルナガノアベニュー
Yahooトラベルで見てみる>>ホテルナガノアベニュー

ホテルナガノアベニューエントランス

長野駅善光寺口から徒歩7分のところにある「ホテルナガノアベニュー」

一階にはコミックコーナーやウェルカムドリンクコーナー

荷物を預けるロッカーもあります。

さらに、2階にある「ナポリの窯」では

通常の20%オフでピザをルームサービスすることができて

出来立てピザをお部屋で楽しむことができるのです。

利便性が高く寝泊まりするだけじゃもったいない

そう思わせてくれるホテルでした。

その他にも、このホテルに決めた理由として

選んだ理由
  • リーズナブルな料金で予約できたから
  • 大浴場があるから
  • 朝食の評価が高いから

Yahooトラベルで、ツインルーム朝食付大人2名12,780円

ビジネスホテルとはいえ、朝食付で1名あたり6,390円とかなりリーズナブル(2025年4月29日泊)

写真はないけれど、サウナ付き大浴場もあり

この日は貸し切り状態で入ることもできました。

女性の脱衣所には、マッサージチェアもあって

移動で疲れた足腰をほぐしたのでした。

楽天トラベルで見てみる>>ホテルナガノアベニュー
Yahooトラベルで見てみる>>ホテルナガノアベニュー

ツインルーム

ナガノアベニューのツインルーム

大きめのソファーもあってツインルームは広々。

セパレート式の部屋着はゆったりフリーサイズです。

ナガノアベニューの客室

鏡は色が変えられるライト付き。

ナガノアベニューのバスルーム

大浴場があったので、お部屋のお風呂は使いませんでした。

炭問屋「だいだらぼっち二の坊」

炭問屋だいだらぼっち二の坊店

夕食には馬刺しが食べられるお店へ。

おしゃれな空間で

おいしい料理をいただきました。

だいだらぼっちお品書き

炭問屋 だいだらぼっち二の坊
〒380−0823
長野市南千歳1丁目14-1山本ビル1F
詳細・予約はこちらから>>炭問屋 だいだらぼっち二の坊

馬刺し
馬刺し赤身・たてがみ
串焼き
串焼き
長いもの竜田揚げ
長いもの竜田揚げ

人気のお店らしく、常に人でいっぱいだったけれど、

大人の雰囲気が漂う素敵なお店でした。

朝食バイキング

ホテルのモーニングビュッフェ

信州産の食材を使ったものや、

地元野菜が多数あって目移りします。

信州のおそばや小松菜の天ぷらもあったので、

信州名物を食べることができました。

ホテルの朝食バイキング、おやき、ビーフン、ポーク、サラダ

せいろの中には温かいおやき。

ホテルの朝食バイキング、たまごとお新香
ホテルの朝食バイキング、サバの塩焼きと長いもとろろ、納豆、豆腐
ホテルの朝食バイキング、タケノコ汁

一つ一つこだわって作ってある感じがポップからも伝わってきます。

ホテルナガノアベニューの朝食で食べたもの
朝からお腹いっぱい

ついつい取りすぎてしまいました。

副菜から主菜、飲み物など多岐にわたって

種類がこれでもかというほどあり

うわさ通り、いやそれ以上の朝食バイキングでした。

お腹がいっぱいです。

ホテルの朝食バイキング、カレー3種

カレーに関しては、3種類も用意されていたので少しずつ味比べができました。

ホテルナガノアベニューに宿泊した感想

お部屋が広くてキレイ。

大浴場もあり、

何といっても朝食がすばらしく

それなのにリーズナブルに予約することができて

大満足です。

あと余談だけれど、

夕飯を食べたのに、

遅い時間にホテルでピザのルームサービスという、

「ちょっと待った!」なこともしっかり味わって

楽しいことこの上ない!

ルームサービスしたナポリの窯のバジルピザ
ラストオーダー(21:30)ギリギリにルームサービスしたナポリの窯「バジルとモッツァレラピザ」

次回、長野に来た時も「また泊りたい」

そう思わせてくれたホテルでした。

善光寺(三日目)

善光寺

善光寺
善光寺事務局
〒380-0851 長野県長野市大字長野元善町491-イ
TEL 026-234-3591(代) 窓口時間 9:00~16:30

10時にホテルをチェックアウトした後は、

ホテルに荷物を預けて善光寺本堂まで徒歩で向かいます。

のんびり歩いて25分ほど。

ご参拝と本堂内陣・お戒壇巡りをしてきました。

善光寺の仲見世通り

仲見世通りにあった案内所には、

牛のオブジェと「牛に引かれて善光寺参り」の由来も書かれてあって

興味深く読みました。

ちょっとしたベンチもあったのでひと休みすることもできそうです。

おみやげで買った松代焼の湯呑み

善光寺授与品所内にある【ビームスジャパン善光寺】で購入した松代焼の湯呑み(1,400円)

釉薬が途中まで垂れて

きれいなグラデーションになっているところに一目ぼれしてしまいました。

松代焼の湯呑みでお茶を飲むたびに

長野に旅行したことを思い出すので

とてもいい記念になりました。

ラーメン鍾馗

ラーメン鍾馗の券売機

鍾馗(しょうき)
長野県長野市鶴賀上千歳町1337
支払方法:現金

グーグルマップで出てきたラーメン屋「鍾馗」さんへ。

看板がなく、「ここが本当にラーメン屋さんなのかな」と

一瞬不安になりながらも入店すると、

券売機がすぐ目の前に飛び込んできました。

ちゃんとラーメン屋さんだった!

伊吹いりこ中華そば

鍾馗の伊吹いりこ中華そば

伊吹いりこ中華そば 1,150円(2025年4月時点)

肉増し1枚130円

カウンター7席のみのおしゃれな店内。

提供直前に取ったであろう、できたての伊吹いりこのスープが

風味豊かにしっかり感じられて上品でおいしい。

カフェpoussette

カフェポゼットの看板

ホテルナガノアベニューのすぐ近くにある産婦人科1階に、素敵なカフェを発見。

産婦人科なので、グーグルマップで見つけていなかったら

カフェがあるとは気がつかなかったかも。

カフェプセットのショーケース

キッシュの種類が豊富でどれも美味しそう。

カフェポゼットのケーキとキッシュ

Cafe poussetteカフェプセット)
住所:長野県長野市南千歳982
電話:080-1389-5246
OPEN:10:00~15:30(15:00L.O.)
定休日:日曜・祝日
支払方法:現金・PayPayのみ

いちごとサクラのショートケーキ

季節限定の「いちごと桜のショートケーキ」とコーヒーで休憩します。

PayPayで支払いができました。

注文してしばらく待つと、ケーキの周りがデコレーションされて

とってもおしゃれに変身していました。

美味しくほっと癒されます。

再び上田駅

しなの鉄道

夕方、長野駅を出発して上田駅まで戻ります。

しなの鉄道に乗って45分で着きました。

酒場ここから

帰りの新幹線の時間までまだ時間があったので、

駅から徒歩2分のところにあった居酒屋へ。

酒屋ここからの店内

酒場 ここから
住所:長野県上田市天神1-2-33
電話:0268-26-5008
支払方法:現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済

美味だれ焼き鳥

上田の名物と言われている【美味だれ焼き鳥】を注文。

すりおろしにんにくが入ったしょうゆベースの美味だれを焼き鳥にかけて食べます。

つくね
月見つくね
居酒屋ここからのメニュー

念願の美味だれ焼き鳥も食べられて

思い残すことはもうない!というくらい満足しました。

ごちそうさまでした。

はくたか576号東京行き

北陸新幹線の車内

上田駅20時49分の北陸新幹線はくたかで東京へ帰ります。

この時間だからなのか

車内は空いていて。

気が付けばあっという間に東京駅に着き、

どこビュンの旅は終了したのでした。

食べてばかりの旅、楽しかった!

まとめ

「どこかにビューーン!」の申し込み後、

行き先が決定して発表される時のあのドキドキ感が、

もはやクセになりそうです。

1度目の新潟の時も、今回の上田も

正直に言うと、

4つの候補駅の中で「一番行きたいところ」というわけではありませんでした。

割と近場の駅になった理由として、

前回はお正月明けの連休、

今回は平日とはいえGW中にどこビュンしたので、

座席が混雑する駅は選ばれなかった可能性は十分考えられます。

(公式に発表されているわけではないので、あくまで推測だけど)

「また第一希望にならなかったかぁ。」と

決まった瞬間は残念な気持ちになったけれど、

新潟も上田も行ってみると、思い出に残る本当に充実した旅になりました。

私は行き当たりばったりの旅よりも、

あらかじめ下調べしておきたい方なので

食べたいものや行きたい場所、やりたい事は念入りに調べておきました。

今回の上田の旅もこんなに楽しかった(食べてばかりだった)のだから、

次回もまた「どこかにビューーン!」をして

まだ見ぬ知らない土地へ行ってみたい。

そして美味しいものを食べたいと思います。

皆さんはどちらへどこビュンしましたか。

まゆっち
まゆっち

最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました