宅配【パルシステム】がおすすめな5つの理由!愛用歴20年~ブログ

パルシステムをおすすめする理由のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私が日頃からお世話になっているパルシステム。

パルシステムは毎週一回、食材などを自宅の玄関先まで届けてくれる《宅配サービス》です。

パルシステムのような《週一回、定期的に配達してくれるサービス》に興味はあるけれど、

始めるきっかけがつかめないという方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

すぐにパルシステムをおすすめする理由が知りたい方はこちらから。

ame
ame

ちなみに、
パルシステム利用可能エリアは
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山形・長野・静岡・新潟の1都11県です。

まゆっち
まゆっち

パルシステムは生活協同組合、生協の宅配だよ

この記事はこんな方へおすすめです
  • パルシステムを始めるかどうか迷っている
  • 商品はどんなものがあって、いくらぐらいするのか知りたい
この記事でわかること
  • パルシステムがおすすめな5つの理由がわかる
  • 利用するための手数料や割引制度、商品の値段(カタログ)がわかる
  • パルシステムのメリット・デメリットがわかる

すぐにメリット・デメリットが知りたいかたはこちらからどうぞ。

こんにちは。あめいろブログのameです。

気がつけば、20年以上パルシステムを利用しています。

それくらいなくてはならない存在です。

パルシステム組合員証
組合員証

なぜそんなにも続いているのか。わたしも改めて、なぜだっけ?と思ったので考えてみました。

パルシステムがおすすめな5つの理由

宅配サービス

私が丸20年もパルシステムを続けている理由を改めて考えてみました。

さらに、どんなところが便利でおすすめなのか、思いついたことを並べるとこんな感じ。

おすすめする理由5つ!
  • ①毎週一回、必ず配達してくれる(休みの届けを出している場合を除く)
  • ②置き配してくれるので、家にいなくても大丈夫
  • ③重いものも玄関先まで届けてくれる
  • ④こだわりのあるもの、オリジナル商品が手軽に手に入る
  • ⑤アプリで注文できるので、思いついたときにパパっと注文が可能
手数料無料の3週間。2,000円分クーポンもらえます

一つ一つ、説明します。

①毎週一回、必ず配達してくれる

配達エリアごとに《配達の曜日とおよその配達時間》が決められています。

一週間分の食材や日々の日用品などを注文。

雨が降っても雪が降っても毎週一回届けてくれるので、本当に助かります。

今でこそ慣れてしまったけれど、初めた頃は食材が直接家に届く、ということが特に楽しみでした。

②置き配してくれるので、家にいなくても大丈夫

パルシステム宅配サービス。カバーがかかった状態
カバーをかけて置き配してくれます

家にいなくても指定場所へカバーをかけて置いてくれます。

食材を入れた箱(発泡スチロールなど)にグレーの商品カバーをかけ、

さらに口をひもで結んでくれます。

カバーのおかげ?なのか、今まで置き配で

「いたずらされた」
「食材がなくなった」
「箱が倒れてる」など、トラブルになったことはありませんでした。

宅配サービスのパルシステムが玄関先へ置かれている
グレーのカバーを外すと、中はこのようになっています

置き配してくれた場合・・・中身を取り出し、空になった箱は元の場所へ戻しておけば、配達員さんが次回の配送時に持ち帰ってくれます。

直接受け渡しをした場合・・・その場で中身だけをもらい、入れていた箱(コンテナボックスや発泡スチロール)はその場で引き取ってくれます。

また、冷凍品にはドライアイスが入っているので、

夏場の暑い日に夕方まで置き配していた時でも、

「冷凍品が溶けていた」ということは今までなかったです。

だから「溶けちゃう、急いで帰らなくちゃ。」といった心配もありません。

ドライアイスが入ったパルシステムの箱
冷凍品はドライアイスが入っています
保冷剤が入ったパルシステムの箱
保冷剤の利用で食材も安心です

冷蔵品も、写真のように大きい保冷剤を入れてくれるので安心ですね。

③重いものも玄関先まで配達してくれる

お米の入ったパルシステムの箱
常温品。お米やごま油、お味噌など

かさばる《トイレットペーパーやティッシュペーパー》、

とにかく重い《お米やドリンク類》は、届けてくれると本当に助かります。

まゆっち
まゆっち

配達員のお兄さん、いつもありがとう

④こだわりのあるオリジナル商品が手軽に手に入る

パルシステムにはオリジナル商品が800品以上あります。

長年利用していると、気に入ってリピートしている商品がたくさんあります。

その中でいくつかあげると。

素材がいきる白だし 360ml 322円(税込)

パルシステムオリジナル商品の白だし
白だし 360ml 322円(税込)
パルシステムオリジナル商品の原材料名が書かれた白だし

(白だしは大きいサイズ(900ml) 721円(税込)もあり)

産直たまご(赤玉またはピンク玉)10個(MS~LL)322円(税込)

パルシステムオリジナル商品の産直たまごパック
産直たまご10個 322円(税込)
パルシステムオリジナル商品の産直卵

カットほうれん草(バラ凍結)270g 312円(税込)

パルシステムオリジナル商品の冷凍カットほうれん草
カットほうれん草(バラ凍結)270g 312円
パルシステムオリジナル商品の冷凍カットほうれん草の裏面

※ 2024年5月時点の価格

我が家の冷蔵庫に常備されているものの、ほんの一部です。

パルシステムは、なるべく添加物を使用しないなど独自の基準があり、安心・安全な取り組みに励んでいるため、わたしも気がつけばオリジナル商品を始め、毎回たくさんの商品を注文しています。

《化学調味料不使用》という点も、より自然に近い味で楽しみたい人に向いていると思います。

⑤アプリですき間時間に注文が可能

パルシステムの宅配サービスは以下のとおり、二種類あります。

  • 毎週カタログが届き、それを見て注文する方法
  • カタログはなしで、スマートフォンアプリ「タベソダ」から注文する方法

それぞれを比較しました。

①カタログ②スマホアプリ「タベソダ」
注文方法・注文用紙
Webサイト
・スマホアプリ「パルシステムアプリ」
・Webカタログ
・電話注文(パルシステム注文センターへ)
・自動電話注文ダイヤル(新規注文のみ)
・スマホアプリのみ
配 達・週一回商品とカタログを配達(決められた曜日)・週一回、注文した時のみ配達(決められた曜日)
配達料
手数料
・注文ありなしに関わらず、毎週、手数料がかかる(地域&利用金額によって異なる)
例)個人2,000円未満の場合:
248円~298円(税込)※詳しくは後述します
・注文時のみ配達料がかかる
(地域&利用金額によって異なる)

例)基本2,000円未満の場合:
214円~298円(税込)
カタログ注文とアプリ注文の比較

表のとおり、色々な注文方法があります。

私の場合はカタログを届けてもらいスマートフォンの「パルシステムアプリ」からポチポチと注文しています。

そのスタイルが染みついてるので、今もその注文方法で続けているけれど、

こうやってカタログとタベソダアプリを比較してみると、

お休み時に配達料がかからない「タベソダ」もなかなか良さそうですね。

注文はどちらが最適か、についてはこちらの記事↓で詳しくまとめたので参考にしてみてくださいね。

スマホアプリからの注文が便利な理由として、

スマホ注文が便利な理由2つ
  • アプリからだと、気になった食材や商品の口コミが書かれているので、買うかどうか迷ったときの参考になる
  • 注文の締め切りが最も遅くなるため、今週届いたものを確かめてから翌週の分を頼むことが可能

買ったことがある人の評価って、リアルで参考になりますよね。

時には辛口のコメントなどもあって「なるほど」と思ったりして、

口コミにはいつもお世話になっています。

なのでパルシステムを始めるなら、《スマートフォンのアプリから注文する》方法がとても便利です。

口コミもしっかり参考にしながら、ちょっと手が空いた時にポチポチと、翌週届く分を注文します。

ここで一つ、「毎週注文するのって面倒になったりしない?」と思う方もいるかもしれませんが。

割と締め切りギリギリに注文する方なのだけど、

20年も続けているせいか、すっかり日課となるので、

昔も今もさほど面倒だという理由でやめたくなったことはないです。

それプラス、だいたい買うものは決まっているので、「いつもの感じ」で注文しています。

まゆっち
まゆっち

もはや習慣だね

パルシステムについて

宅配サービスの配送員さん

カタログからパルシステムを利用するときの

1.手数料 
2.割引制度
3.カタログの一部(商品価格)
を紹介します。

ame
ame

手数料や割引制度は地域によって異なります

手数料

毎週、届けてくれる際に以下の手数料がかかります。(個人利用の場合)

1回の注文15,000円以上12,000円以上10,000円以上9,000円以上8,000円以上6,000円以上5,000円以上2,000円以上2,000円未満
東京0円165円198円248円
神奈川0円110円220円270円
千葉0円99円198円248円
埼玉0円198円248円
茨城
栃木(佐野・足利以外)
0円102円204円254円
栃木(佐野・足利)
群馬
0円220円275円328円
福島143円198円248円
山梨
長野
0円124円248円298円
静岡0円275円325円
新潟204円254円

※東京の場合、加入5年以上だと一回8,000円(税込)以上の注文で手数料が無料になります。

まゆっち
まゆっち

手数料をこうやってみると、結構細かくバラつきがあるね

この他にも、初めて加入した際に出資金として1,000円がかかるけれど、

これは退会する際に返金されるので安心です。

毎週注文するので、手数料はできるだけかからないに越したことはないですよね。

私の場合、毎回2,000円以上は必ず注文するので、

手数料は一回198円(東京)。

正確には、5,000円以上での注文がほとんどなので165円がかかります。

ですが先述したとおり、

わたしの住んでいる東京は、5年以上パルシステムを続けていると、

一回8,000円以上の利用で手数料が無料になるので、

お米など高いものを買う週は、8,000円以上になるようにまとめ買いをして注文しています。

手数料無料はやはりありがたいです。

毎度毎度、手数料がかかるからやめる?という考えが浮かばないこともないけれど、

仕事で帰りは遅いし、車もないので重いものを持つのも大変。

買いに行く手間や時間を考えると、《費用対効果が高いので》必要経費、と割り切ることにしています。

まゆっち
まゆっち

さらに以下の割引制度が利用できる方は、手数料が安くなるよ

割引制度(例として東京の場合)

パルシステムではさまざまな割引制度がありますが、調べると地域ごとに割引き金額が違うことがわかります。

ここでは【東京】の場合を調べてみました。

パルシステムの割引制度の表
出典:パルシステム公式HP「手数料・割引制度 東京」

近所にパルシステムを利用する(したい)方がいて、一緒に始めると、個人で利用するよりもだいぶお得になります。

ame
ame

近所の親しい人とできるならいいかもしれないけれど、
いざとなると生活環境も違うし気も使っちゃいそうなので、
私には無理かもしれません。

上記の割引制度のほかにも、申請すると受けられる特典として、以下があります。

上記以外の割引制度【東京の場合】

 内 容手数料(税込)申請に必要な物
キッズ特典母子手帳交付日から小学校入学前までの子どものいる家庭・申請から26週間 0円
・小学校入学まで
 2,000円未満 248円
 2,000円以上 198円
 3,000円以上  0円
母子手帳
シルバー特典満70歳以上の方・加入満3年未満 
  2,000円未満 124円
  2,000円以上  99円
 12,000円以上  0円
・加入満3年以上 0円
住民票(世帯全員記載)
ハンズ特典身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保険福祉手帳、マル都医療券を持つ世帯0円各手帳、またはマル都医療券
被爆者健康手帳所持者優遇本人または同居家族が被爆者健康手帳を持つ世帯0円
参考:パルシステム 東京「手数料・割引制度」

※申請にはインターネット登録が必要

小学校入学までのお子さまがいるご家庭は、申請から約半年間と、3,000円以上の利用で手数料が0円になるので、この期間だけでもお試しでしてみるのもいいですね。

東京以外の割引制度は、パルシステム公式ホームページの「手数料・割引制度」から確認することができます。

カタログ【主な食品の価格】

ほんの少しですが、カタログの一部を紹介します。

パルシステムのカタログ
産直牛乳・卵・乳製品
パルシステムのカタログ
調味料など
パルシステムのカタログ
ランチ・軽食など
パルシステムのカタログ
日用品

スーパーなどの特売品のように、激安!というものは正直あまりないです。

ですが、できる限り国産のものを使用したり、

添加物をできるだけ使用しない、

など安心・安全に取り組んでいる他、

環境に配慮し、農作物の農薬削減や容器のリユース・リサイクルを積極的に行っている点などを踏まえると、この価格でも仕方がないのかな。

食品の他にも、生活雑貨や衣類などのカタログもあって、注文が可能です。

ame
ame

ベビー&キッズ向けのオプションカタログもあります

まゆっち
まゆっち

本やCDなんかはパルシステム特別価格で、定価の5~10%OFFで買えるよ

新規加入で3,000円分クーポンプレゼント&手数料最大20週無料

どんな人に向いているか

重い荷物を届ける人
まゆっち
まゆっち

どんな人が毎週一回の宅配サービスに向いているのかな

  • 買い物に出かける時間があまりない共働き夫婦
  • 外出が思うようにままならない小さなお子さんのいるご家庭
  • 重たいものを持つのが大変なご高齢者
  • こだわりのある安心・安全な食材を食べたい人
  • 日頃からネット通販を利用している人
  • とにかく時間の節約をしたい人

このような方におすすめできます。

ちなみに、20年前にわたしが始めたきっかけは、子どもがまだ小さかったので自由に外出しにくかったからと、当時からパルシステムがオーガニック商品や添加物の少ない食品の取り扱いをしていたからです。

それ以来、長年にわたりお世話になっています。

メリット

パルシステムを始めるメリットについて考えました。

メリット
  • 1.買い物に行く時間を節約でき、タイムパフォーマンスがいい
  • 2.スーパーなどであまり見かけないものを買うことができる
  • 3.顔の見える生産者さんや、その食材についてわかる

買い物時間を節約できる

日々忙しく過ごしていると、買い物に行くのがおっくうになったりすることもあります。

少しでも時間の節約ができるのは本当に助かります。

まゆっち
まゆっち

時間節約をしつつ、こだわり商品を買えるのはかなりのメリットだね

普段、あまり見かけない商品を購入できる

オリジナル商品の他にも、《顔の見える生産者さんの野菜や果物》《フェアトレード商品》、

《アレルギー対応の(卵と乳製品を使ってない)「ぷれーんぺいじ」オプションカタログ》などがあります。

アレルギー対応「ぷれーんぺいじ」カタログ

アレルギー対応カタログ
「ぷれーんぺいじ」アレルギー対応カタログ
新規加入で3,000円分クーポンプレゼント&手数料最大20週無料

生産者さんやその食材について知ることができる

産地情報が記載されたカタログ
「産直365」カタログ

どのような方が、どんな思いで栽培しているのか。

産地の情報が記載された特集カタログが届くことがあります。

記事を読むと、手間ひまかけて作ってくださった農作物なんだなぁ、と実感するので、

自然と丁寧にいただこうとする気持ちがうまれます。

購入した野菜や果物の袋の中には、

生産地情報が書かれた紙が入っており、

どちらの誰が作ったものなのかが分かるようになっています。

デメリット

どんなデメリットがあるでしょうか。

デメリット
  • 1.うっかり注文し忘れた、もしくは注文しない場合でも、手数料248円がかかる
  • 2.手に取って買えないので、大きさや量が判断しにくい
  • 3.注文してから届くのは一週間後なので、常に先を考える必要がある

うっかり注文し忘れた(もしくは注文しない)場合でも、手数料248円がかかる

特に連絡をせず、注文もしない》場合でも一回につき248円(東京の場合)の手数料がかかってしまうけれど、

前もって《翌々週の配達分までに》お休み(休止)の連絡(カタログを止める手配を)すれば手数料はかかりません

カタログが届く=手数料が発生、と覚えるといいと思います。

でも、長年続けていて感じるのは、思っているよりお休みしないなぁ、と。

私が休むことがあるとすれば、お盆や年末年始の帰省で家を留守にする時くらい。

一年間で1、2回程度。

ame
ame

長期旅行に行くときも注文を休まなくてはならないけれど、私の場合はあまり長期間家を空けることがなくて。
ほぼ毎週パルシステムを利用しています

あらかじめ留守にする予定がわかっている場合は、アプリからでも《お休みと再開の申請が可能》なので、ぜひ活用することをおすすめします。

まゆっち
まゆっち

アプリからお休みの申請をすれば、カタログがストップして、その間の手数料は0円!

「うっかり注文し忘れた。」これに関しては、もう慣れるしかないです。

注文を続けていると習慣化されるので、あまり忘れる心配はありません。

手に取って買えないので、大きさや量が判断しにくい

商品はカタログやアプリで見ながら注文するので、

初めて注文する商品に関しては、実物の大きさや量が判断しにくいという点が挙げられます。

まゆっち
まゆっち

スーパーなどでの買い物と大きく違うのはこの点だね

ame
ame

届いてみたら、思ったより小さい!と失敗したことも正直あります

ネット通販同様、「失敗あるある」かと。

とはいえ、カタログには《商品説明文》のほかに、《量・重さ・個数表示》《カロリー》《塩分》《賞味期限》なども書かれています。

さらに、先述したようにアプリから注文すると、

購入者さんからの☆評価、口コミも掲載されているのでイメージはしやすいと思います。

パルシステムのカタログ
価格以外に商品説明文やカロリー、量・個数なども記載されている

注文してから届くのは一週間後なので、常に先を考える必要がある

配達日の書かれたパルシステムのカタログ
注文書提出日と商品お届け日の例

欲しいと思っても届くのは一週間後です。

なので、そのサイクルに慣れる必要はあります。

まゆっち
まゆっち

すぐに手に入らないっていうのも普段の買い物とは違うよね

例えば、毎週月曜日が配達日だったとします。

上記の写真にあるように、27日(月曜)に届くためには、

20日(月曜)までに注文する必要があります。

ですが実際には、スマホのアプリから注文の場合、21日火曜日の13時までが締め切りになるので、今週分(20日)の食材が届いてから翌週の分の注文しても間に合うことになります。

時間の猶予もできるし、

今週分の食材を見てから「これ足りなかったな。」と思ったものや、

「注文し忘れていた。」といったものなどが買えるので、地味に便利です。

ame
ame

一週間先の注文は、慣れれば楽々

手数料無料の3週間。2,000円分クーポンもらえます

まとめ

荷物のお届け

パルシステムが便利すぎて、気が付けば20年も続けています。

便利だと思う理由をもう一度まとめると、

どんなところが便利でおすすめなのか(理由)
  • 毎週一回、必ず配達してくれる(休みの届けをしている場合を除く)
  • 置き配してくれるので、家にいなくても大丈夫
  • 重いものも玄関先まで届けてくれる
  • こだわりのあるもの、オリジナル商品が手軽に手に入る
  • アプリで注文できるので、思いついたときにパパっと注文が可能

配達をお休みしたい場合や再開する場合も、アプリから簡単に手続きすることができるので便利です。

配達のない日も手数料がかかってしまうけれど、

事前(翌々週の配達分まで)にお休みの手続きをした場合、手数料はかかりません。

そして、特にパルシステムをおすすめしたい方は、

  • 買い物に出かける時間があまりない共働き夫婦
  • 外出が思うようにままならない小さなお子さんのいるご家庭
  • 重たいものを持つのが大変なご高齢者
  • こだわりのある安心・安全な食材を食べたい人
  • 日頃からネット通販を利用している人
  • とにかく時間の節約をしたい人
新規加入で3,000円分クーポンプレゼント&手数料最大20週無料

一日24時間の中で、効率よく生活する方法の一つとしてパルシステムを利用するのはいかがでしょうか。

長年続けている私の《お気に入りパルシステム商品》については別の記事で紹介します。

まゆっち
まゆっち

最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました