こんにちは。あめいろブログのameです。

鬼怒川旅行を計画中なんだけど。

大浴場の温泉にゆっくり入りたい。
おいしい料理が食べたい。

だけど、どのホテルがいいのか悩む!
私が10月に行った「鬼怒川温泉ホテル」では
温泉はもちろん、ビュッフェを始め、ウェルカムサービスや懐かしいゲームコーナーもあり。
「そうそう、温泉ホテルってこうだよねっ」て思わず言いたくなるような、
素敵な空間に心も体もすっかり癒されました!
そんな鬼怒川温泉ホテルの中でも
特に魅力あふれる「ディナービュッフェ」を中心に紹介します。
写真多数なので、
「鬼怒川温泉ホテルのビュッフェってこんな感じなのね」と見てもらえたら嬉しいです。
このブログでは、鬼怒川温泉ホテルのこんなことがわかります。
すぐに夕食ビュッフェを見たい方はここからジャンプできます。
鬼怒川温泉ホテルの予約はこちら
>>【楽天トラベル】鬼怒川温泉ホテル
>>【Yahooトラベル】鬼怒川温泉ホテル
鬼怒川温泉ホテルにチェックイン

15時チェックインですが、14時半すぎに着いてしまいました。
少し早めに着いたにもかかわらず、チェックインさせていただくことができました。
| 鬼怒川温泉ホテル | |
|---|---|
| 住 所 | 〒321-2526 栃木県日光市鬼怒川温泉滝545 電話:0288-77-0025(代表) 予約・問い合わせ電話:0120-01-2644 |
| チェックイン | 15時~18時 |
| チェックアウト | 10時 |
| その他 | 公式サイト【鬼怒川温泉ホテル】 |
チェックイン時に、夕食の希望時間帯を選びます。
17時半からと19時からの2つの時間帯から希望の時間を選びます。
受付順になるので、最初の時間帯が満席になると、後半の19時からになってしまいます。
早めの夕食を希望する場合は、なるべく早い時間のチェックインがおすすめです。
部屋のキーを2本もらって部屋へ向かう前に、ロビーでウェルカムサービスをいただきます。
ウェルカムドリンクとお茶菓子

ロビーでウェルカムサービスを実施していました。ドリンクが無料です!
15時から22時までと、朝6時から10時までの利用が可能です。
移動で疲れていた体にコーヒーが沁みわたりました。
セルフサービスのドリングだけではなく、
温かい温泉まんじゅうや、
お土産としても販売されているお菓子もあって、なんて太っ腹!

これ全部無料♡

写真では「調整中」とあるふかし芋も、
しばらくするとほかほかのふかし芋ができていました。
小さめにカットしたお芋を提供してくれるので、
量もちょうどいい。
こちらも無料サービスです。


お茶菓子は2種類。
迷っていたら「どちらもお持ちください。」との嬉しいお声が。
向かいの売店でおみやげとして買うこともできるので、
前もって味見できるのもいいですね。
手前の《日光の雅》はきなこ餅の中にゴマ餡がたっぷり入っていてずっしり食べ応えあり。
日光甚五郎煎餅は四角いおせんべい。
軽い食感で何枚も食べたくなる味。
他にもセルフのソフトクリームがあったり、
ホテルに着いて早々お腹がいっぱいになってしまいそうです。

写真を取り忘れてしまったけれど、
温かいコーヒーや緑茶、紅茶のサービスもありました。
オーガニックルイボスティーやパッションフルーツティーもあって、
どれにするか迷ってしまいます。
ドリンクバーの横にはこんな案内も。

湯上がりに飲んだら最高ですね。
夕食ビュッフェ「石窯ダイニング楽炎」

少し早めの17時半から夕食が始まりました。
すでにお客さんでにぎわっていたけれど、
係の方が席を案内してくれるので座席がないという心配はありません。
私が行ったとき(2024年10月)は「秋風薫る 美食フェア」を開催していました。
2024年9月1日~11月30日までの開催です。
まず最初に目に飛び込んできた色鮮やかな前菜に、テンションが爆上がり!

一品一品色んな食材を組み合わせて盛り付けられた前菜なんて、
ビュッフェでは見たことがありませんでした。
丁寧に盛り付けされているので、目で見てすでに楽しく。
まさに秋って感じ。
いろいろな形や色の器を使っているのも趣が感じられました。
どれにしようか迷いに迷う!



珍しいお刺身に《鯉の洗い》がありました。初めて食べたかも。
《牛すじ煮込みオリエンタル風》と、
鬼怒川金谷ホテルオリジナル《和風ビーフシチュー》

右にあるのがビーフシチュー。手前にあるポットには(おそらく)生クリームが入っていて、細かなこだわりが感じられます。
ビーフシチューをよそった最後にクリームを回しかけると、
見た目もおしゃれに本格ビーフシチューへと早変わり。
ビュッフェとは思えないクオリティです。
そして何といってもここ、鬼怒川温泉ホテルは、金谷ホテルのグループ施設なので
金谷ホテルの伝統和風ビーフシチューが食べられるのです。
金谷ホテルのビーフシチューはとても有名で、こだわりの詰まったシチューなので、行ったら絶対に食べてほしい一品。

たくさんのビュッフェの中に普通に置かれているので、見逃している人もいると思う!
舞茸の釜めしとウナギの釜めし。
火が消えてから10分蒸らしていただきます。


このビュッフェのメインといえる《厚切りローストビーフ》


分厚くてすごいボリューム!
食器がプラスチックではなく陶器でできているので、ある程度お料理を取ると重くなります。
なのでご高齢の方や足の不自由な方、ちいさなお子様連れにとっては、持って歩くのが大変です。
こちらのビュッフェでは、それらを解消するためのトレーを乗せるカートがあって、カートを押しながらビュッフェ台を回ることができるのです。
とてもありがたいサービスだな、と見ていて思いました。
スイーツコーナー


フルーツや一口サイズのケーキもたくさんあって選びきれず。
砂糖掛けされたところがシャリっと甘く、しっとりとしたバウムクーヘンが好みでした。
飲み放題プラン
90分2,400円で注文可能なアルコール飲み放題がありました。
セルフサービスで3種類のビールの飲み比べができます。


キンキンに冷えたグラスをケースから取り出して使うスタイルです。
写真はないけれどワインもあり。
カットレモンやライムも用意されています。
セルフサービスで作るカクテルも充実。
ちなみに単品のビールは880円でした。(2024年10月時点)
とまあこんな感じで、おいしい食事を心ゆくまで楽しみながら、
お腹がいっぱいになったまま夜を迎えるのでした。
宿泊予約はこちらから>>
朝食ビュッフェ

朝食会場は昨晩と同じ《石窯ダイニング楽炎》にて。
真ん中の小さなコップには、《キウイとゴマのスムージー》と《バナナと小松菜のスムージー》



フルーツはパイナップルの他にもグリーンキウイやバナナもあって。
別の場所にはグレープフルーツやオレンジなどのたくさんのカットフルーツがあり、
どれも甘くみずみずしかったです。


《とちぎの里のご飯》は係の方がよそってくれます。
右側では、おみそ汁もよそってくれるのでこぼす心配いらず。
左にある赤いお鍋の中はカレー。昨晩のカレーとは異なっていて「欧風カレー」でした。
●パンコーナー


パンの種類も豊富で、フレンチトーストやパンケーキもありました!
パンケーキにはトッピングできるソースやホイップクリームが並べられていて、
お子さんが楽しそうにアレンジしている姿が印象的でした。
●洋食

オムレツはその都度作ってくれるため、もらうための長い列ができていました。
中はトロトロ、出来立てアツアツです。
オムレツの味付けにはケチャップの他に、
チーズソースと
野菜がゴロゴロ入ったトマト煮込みソースがあり、
ソースにもこだわりを感じます。
●和食
厨房のおばちゃんが握ってくれる小さなおむすび。
塩味もちょうどよく、中にはぎっしり鮭が入っていてびっくり。


珍しい藁で包まれた「あさ月糸」納豆です。
開くときに藁の香りが広がって何とも言えず癒されました。
中にたれやからしも入っています。
お風呂

大浴場は広々としていて洗い場もたくさんあったので、のんびり入ることができました。
脱衣所はロッカー式になっていて、カギをかけるようになっています。
大浴場には、お子さま用のイスやシャンプーの案内もありました。

お風呂をでたところに自販機、給水機、マンガの貸し出しコーナーが。
そばに長椅子もあるので、一休みすることもできます。
マンガは返却必須ですが、5冊まで持ち出しができました。
カラオケと卓球

カラオケも卓球も、どちらもチェックイン時の予約をおすすめします。
なぜなら、夕食を食べた後にカラオケで歌いたくなったのだけれど、
残念ながらすでに予約でいっぱい。
カラオケがだめなら卓球!と。こちらもいっぱい。
結局、利用することができませんでした。

がっかりしないためにも早めに予約しておこう
まとめ

以上、鬼怒川温泉ホテルのビュッフェを中心に紹介しました。
種類がたくさんありすぎて食べ尽くせなかったので
「またリベンジしたい!」そう思えるビュッフェでした。
滞在中は、スタッフの方も皆さん親切でお部屋も居心地がよく
リラックスして過ごすことができました。
唯一のデメリット
唯一残念だった点をあげるとすると、以下の2点。
①カラオケ・卓球の利用ができなかった。
これはチェックイン時に予約をしておけば良かったという自分自身の反省点でした。
次回のお楽しみにします。
②部屋から大浴場までの距離が長かった。
残念というより少しネックだったかなと思った点です。
わたしが宿泊した部屋は、《遊楽館》という建物だったのだけれど、
大浴場はとなりの《湯の街館》にあって。
エレベーターを降りてから、隣の湯の街館まで廊下を歩かなければなりません。
さらに男湯は地下にあるので、
少し高さのある階段を数段下りる必要があります。(翌朝は男女入れ替え)
ご高齢の方や足の不自由な方が利用する場合は、この距離が若干大変そうに感じたので、
湯の街館の部屋の方が利便性が良いかもしれないと感じました。
といいつつ、遊楽館のお部屋はキレイで居心地も良かったし、
私は3回も入るほど温泉を満喫したので、
大浴場までの距離がネックで行きたくないとはなりませんでしたが^^
行ったら絶対食べて欲しいもの
最後に、滞在中食べた中での私のおすすめは




厚切りローストビーフや、金谷ホテルオリジナル和風ビーフシチュー、あさ月糸など。
いつもとちょっと違った、特別な朝食をぜひ味わってみてください。
鬼怒川温泉ホテルの予約はこちらから

最後まで読んでくれてありがとう!


