マッチングアプリを「50代」で始めるのはヤバい?

マッチングアプリを50代で始めるのはヤバい?アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。あめいろブログのameです。

バツイチ、50代で再婚目指してマッチングアプリを始めています。

まゆっち
まゆっち

この記事ではこんなことがわかるよ

この記事でわかること
  • 50代でマッチングアプリをしてもヤバいと思われない方法

すぐに「ヤバいと思われない3つの方法」を知りたい方はここからジャンプできます。

ヤバいかヤバくないか

マッチングアプリを50代で始めるのはヤバいのか、問題定義

マッチングアプリを「50代から始めるのはヤバいの?」

ヤバい?と聞かれたら、

答えは

「ヤバくない!」です。

なぜなら、マッチングアプリは

【18歳未満の方の利用はできない】けれど、

【50歳以上の方の利用制限はない】ので、

始めるのはちっともヤバくはないのです笑

実際、50代以上のたくさんの方(私も含め)が

マッチングアプリを利用しているのですから

少なくとも

年齢が高いという理由だけで

「ヤバい」というのは間違っているのではないでしょうか。

ヤバくない、とはいえ

でも、です。

「始めるのはヤバくない」とはいえ、

実際にマッチングアプリを始めた場合に

起こりうる「ヤバい」はあるのでしょうか。

マッチングアプリを利用している

若い人たちと混ざって活動した場合、

若い人はどう感じるのでしょうか。

例えば…

例えば、

20代の人たちから「私たち50代」を見た場合に、

自分たちの親くらいの年齢の人が、

アプリ内とはいえ

「同じ土俵に立って婚活している」

「20代の人たちにいいねを送っている」

と感じれば

ヤバいとか、

気持ち悪いなどと感じてしまうかもしれません。

確かに、そう思う気持ちもわからなくはないです。

ヤバいと思われない工夫をする

前述した理由から、

50代がマッチングアプリ内で

どのように活動していけば

ヤバいと思われないのか。

50代がマッチングアプリを始めても

ヤバいと思われない工夫が必要です。

この記事では、

ヤバいと思われず、

正々堂々とパートナーを探すことができる方法を考えました。

「50代でマッチングアプリを始めたらヤバいのでは」

と迷っている方、

「始めることに抵抗を感じている」方の

参考になれば幸いです。

【結論】3つの方法を実践する

マッチングアプリを50代で始めるのはヤバいと思われないための方法の結論
こうすれば50代でマッチングアプリを始めてもヤバくない3選
  • ①若い人、主に10代・20代が利用できないアプリを使う
  • ②同年代をターゲットに絞る
  • ③清潔感のある写真を登録する

それぞれ説明します。

10代・20代が利用できないアプリを使う

「10代・20代が利用できないアプリ」を言い換えると、

30歳以上限定のアプリを使えば良いということになります。

10代・20代が利用できなければ、

当然出会うこともなく、

10代・20代から「ヤバい」と思われることはなくなります。

30歳ほどの年の差が、

決して悪いというわけではないけれど、

50代が10代・20代にいいねを送ったり

マッチングするということは

あまり現実的とは言い難いです。

ヤバいと思われる前に、

年齢層を絞ったマッチングアプリを利用する

のがおすすめです。

50代の私が利用しているのは

30歳以上限定のアンジュ[R18]というマッチングアプリ。

文字通り、

30歳からの利用に限定されているので

10代・20代はもちろん皆無。

大人の落ち着いた雰囲気で始めることができます。

>>アンジュ[R18]について詳しく見てみる

同年代をターゲットに

同年代の集まるアプリなら

年齢的な事でヤバいとは思われません。

では、

同じアプリ内の30代のお相手については

どうでしょうか。

つまり、

「50代が30代のお相手にいいねをする」は

ありなのか、と言えば

それもあまり現実的とは言えないでしょう。

逆の場合も同じで、

私の場合だけれど、例えば

20歳以上離れている

30代の方からいいねが来たとしても、

私は嬉しいよりも、逆に「なんで?」

とまずは疑ってしまいます。

現実的ではない「いいね」をもらうということで、

「悪ふざけをしているのかな」とか

投資や儲け話といった「何かの勧誘なのでは?」などと

不信感を抱いてしまうからです。

もちろん、

本当にいいねを送ってもらっている場合も

あるのかもしれないけれど、

年齢が離れていればいるほど

より慎重にならざるを得ない

というのが私の心情です。

一方で、同年代であれば

年齢においての不信感を持つことはなく

マッチングが成功したあとのメッセージ交換では、

  • 話題作りがしやすい
  • 比較的話しが合いやすい
  • 年齢を重ねているため落ち着いた大人の会話ができる

などのメリットも。

そのような理由から、

年齢が近い=同世代のお相手を探すほうが

マッチングを成功するための

近道になるのではないでしょうか。

マッチングアプリをする上での注意

同年代だからといって、必ずしも安心というわけではなく
・投資などの勧誘
・個人情報を安易に教える
・外部サービスへの誘導
など、年齢に関係なく常に注意しなくてはなりません。

清潔感のある写真を登録する

年齢的な問題(年が離れすぎ)を回避して、

ヤバいと思われなくなったら

最後にすること。

それは、

第一印象であるプロフィール写真を清潔感のある1枚にする!

プロフィール写真は、

どうしても一番最初に目が留まる

重要な1枚になります。

人生の経験値を積んできた50代だからこその

ここぞという1枚で

「思わずいいねをしてしまいたくなる」ような

そんな写真にするのがおすすめです。

ありのままがいい、といって

部屋着で自撮りした顔のアップ写真は

清潔感に欠けて

それこそヤバい写真になってしまいます。

「自撮り写真」より「他撮り写真」を

そこでおすすめなのは、

「他撮り」した写真です。

自分で自分を撮る「自撮り」写真よりも

誰かに撮ってもらった(他撮り)写真のほうが

自然体で柔らかな表情になりやすく

より好感を持ちやすいです。

撮ってもらう「誰か」を

思い切ってプロにお任せするという選択もあります。

「マッチングアプリ専門」のカメラマンがいる

写真撮影サービスがあるのをご存じですか。

日本全国で撮影可能な「Photojoy」という

マッチングアプリ専門の写真サービスでは

万が一、マッチングしなかった場合

再撮影も可能なので(一部規定あり)

ここぞの1枚をプロの力を利用して

魅力的な写真にするのもアリだと思います。

>>マッチングアプリ専門の写真撮影サービス「Photojoy」を見てみる

マッチングアプリ専門写真撮影のPhotojoyについて
  • 日本全国で撮影可能
  • 利用者の満足度が高い(2025年1月時点で95.2%)
  • 撮影実績が業界№1(2025年1月時点の撮影累計数35,000名以上)
  • マッチングできなかった場合の再撮影が可能(一部規定あり)
まゆっち
まゆっち

Photojoyの撮影サービスを利用している人は35,000人もいるんだね

マッチングアプリ写真の実績が多数ある、ということは

初めて利用する側にとっても

安心してお任せできる一つの目安にもなります。

料金は10枚9,900円から。

詳しくはPhotojoy公式サイトで確認してみてください。

>>マッチングアプリ専門の写真撮影サービス「Photojoy」を見てみる

まとめ

マッチングアプリを50代で始めるのはヤバいと思われないための方法のまとめ

最後にもう一度まとめると、

こうすれば50代でマッチングアプリを始めてもヤバくない3選
  • ①若い人、主に10代・20代が利用できないアプリを使う
  • ②同年代をターゲットに絞る
  • ③清潔感のある写真を登録する

30歳以上限定のマッチングアプリ

(おすすめはアンジュ[R18])で、

その中でも同年代のお相手を探せば、

年齢的な問題ではヤバいとは思われません。

そして、登録する写真は

清潔感のある他撮りの1枚

ライバルに差をつけましょう。

写真撮影を

「マッチングアプリ専門のカメラマン」(業界№1のPhotojoy)にお願いする

というのも一つの方法ではないでしょうか。

私も同じ50代。

ヤバいなんて思われたくない笑

一緒にマッチングアプリで将来のパートナー探しを始めてみませんか。

>>アンジュ[R18]について詳しく見てみる

まゆっち
まゆっち

最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました