センチュリーマリーナ函館 一人旅ブログ!4割引新幹線テクニック

センチュリーマリーナ函館 50代一人旅ブログ! 4割引き新幹線で帰る必勝テクニック
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

50代の一人旅で函館を訪れ、「センチュリーマリーナ函館」に連泊してきました。

函館山を望む絶景の天空露天風呂、豪華なアメニティ、そして「朝食日本一」に選ばれたビュッフェを心ゆくまで堪能し、自分史上最高のホテルステイを叶えることができました。

けれど、今回の旅の裏テーマは「贅沢を賢く実現する」こと。

往路はANAのタイムセールで航空券を手に入れ、そして復路は、JRE BANK特典を最大限に活用した「新幹線4割引きっぷ」を駆使し、新幹線代を大幅に節約しました。

この記事では、私が連泊してわかった
✓天空露天風呂の穴場時間や、
✓ホテルの全貌レビューに加え、
✓旅費を抑えて贅沢を実現する具体的な移動テクニックまで、
全て紹介します。

「最高のホテルに泊まりたい。でも旅費は抑えたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください!

【既に朝食にご興味のある方へ】
「センチュリーマリーナ函館の朝食を一気見」記事で、80枚以上の写真とともに紹介しています。

【50代一人旅ブログ】センチュリーマリーナ函館はこんなところ

函館駅 徒歩5分。
函館朝市 徒歩2分。
金森赤レンガ倉庫 徒歩10分

ウェルカムサービス

14:30~17:30まで、ロビーではウェルカムドリンクをいただくことができます。

オレンジジュース・デトックスウォーター・アイス烏龍茶・ホットコーヒーの4種類です。

チェックイン前に、ホッと一息つけるのは嬉しいですね。

寒い日や季節によっては、今回のカボチャのポタージュのような温かいスープのサービスがあるようです。
(滞在中、一日だけスープのサービスがありました。)
温かくてホッとします。

一人でも広々。快適ダブルルーム

一人で宿泊したお部屋を見てみましょう。

予約したプランは「【お部屋タイプお任せ】1名利用限定のショートステイプラン」だったので、どんな部屋になるのかは当日のお楽しみでした。

そして、このダブルルームに宿泊することになったのだけれど、

部屋の真ん中を占めるシモンズ製のベッドの寝心地が最高でした。

客室は以下の写真のとおり、ベッドスペース、リラックススペース、水回りといった各エリアが機能的に配置されており、

一人で滞在するには十分すぎるほどのゆとりを感じました。

また、白と茶色を基調としたモダンなデザインで統一され、窓枠の木目や暖色の間接照明が温かみをプラスしています。

落ち着いた雰囲気で、とてもリラックスできました。

客室設備・備品

シャワーブース

私はこのホテル滞在中、3日間とも大浴場を利用したため、残念ながら部屋のシャワーブースは一度も使いませんでした。

けれど、よく見てください!シャワーヘッドはウルトラファインバブルで有名なサイエンスの【ミラブルzero】です。

全客室に装備されているのかは分かりませんが、【お任せルーム】で装備されていたので、他のお部屋もそうである可能性が高いです。

こういったワンランク上の設備があるだけで、私の場合は特に、ホテルライフが一層楽しくなるのです。

大浴場を利用の際は、館内着に着替えて、部屋のタオルを備え付けのメッシュバッグに入れて移動します。

コーヒーは、ネスプレッソの中でもワンランク上のグレードである【マスターオリジン】シリーズが採用されていました。

種類は日によって変わるかもしれないけれど、マスターオリジンは特別な精製方法や単一生産地の豆が使われているため、通常のカプセルでは味わえない豊かな風味を楽しめます。

さらに、おしゃれなカラーのデロンギの電気ケトルとネスプレッソコーヒーメーカーの上の棚には、充実した食器類が。

中を開けると、白く清潔感のある陶器のカップと上質なグラスが用意されていました。

こうした細部にまで妥協しないホテルのホスピタリティを感じるセレクト、ホテルオリジナルのお菓子(ラングドシャ)のさりげない心遣いまでもが、客室でのコーヒータイムをより一層贅沢なひとときにしてくれます。

旅の疲れを癒す一杯として、じっくりと味わいました。

部屋のマスターオリジンコーヒーと一緒にいただいたのが、函館の素材にこだわった人気の生シューです。これがまた絶品で!

お店の詳細とアクセスは、記事の後半でまとめて紹介しています。

寝る前に嬉しい、枕元の快適な集中コントロール

充電機器が多い方でも、枕元で全てのデバイスを集中管理できるのは非常に便利でした。

天然温泉スパ「ステラ」と天空露天風呂インフィニティスパ「ステラデッキ」

このホテルを宿泊先に選んだ理由は、朝食ともう一つ、スパが魅力的だったからです。

大浴場・天空露天風呂詳細
  • 営業時間:朝5:30~翌24:30
  • 天空露天風呂には、14F大浴場内の階段から移動
  • 女性用大浴場は入り口でカードキーをタッチして入場
  • 脱衣所は鍵付きロッカーを利用
  • 女性用にはアロマミスト塩サウナも

隠れ耳寄り情報!大浴場にはミラブルとリファが

ちなみに、女性用大浴場にはミラブルのシャワーヘッドと、なんとリファのシャワーヘッドも一部ですがありました!

洗い場ブース入ってすぐ、一番奥から順番に数か所のみ】に設置されています。

初日と2日目はそのことに全く気がつかず、通常のシャワーを使っていたため、見つけた時は「!!」

よく見れば、設置してある壁に【ミラブル】【リファ】と張り紙があるのだけれど、あまりアピールされておらず(しれっと設置してあるので)気がつかない人も多いのでは。(私がそうでした)

なのでそれ以降は、毎回ミラブルとリファを交互に使って、水流をストレートにしてみたり、ミストに切り替えてみたり。

その使用感に感動しきり、存分に楽しんだのでした。

ミラブル&リファに注目

気づかれていないからか、「そこだけ洗い場待ちする」ということもなかったので、大浴場を利用の際は、【シャワーヘッド】にぜひ注目してみてください!

お風呂上りも快適!ドレッシングルームにはリファとダイソンが

極上の温泉を楽しんだ後も、快適な体験は続きます。

ドレッシングルームのドライヤーは、なんと人気のリファ(ReFa)とダイソン(Dyson)が設置されていました。

特に髪を早く乾かしたい方や、こだわりのある方には、このグレードのドライヤーが用意されているのは非常に嬉しいポイントです。

どっちがいいかな、と選べるだけでなく、使い心地を比較することまでできちゃうのは、両方完備しているからこそなせるワザですよね。

連泊者だけが知る!天空露天風呂の賢い入り方と時間帯

今回の宿泊で最も「贅沢だなぁ。」としみじみ感じたことは、【スパ入り放題】だったこと。

ズバリ、営業時間が5:30~翌24:30という点がポイントです。

そうです、真夜中は入れない。けれど、日中はいつでも入り放題というところ!

連泊したからこそ、日中の営業時間(5:30~24:30)をフル活用できたのが最大のメリットでした。

お風呂好きにはたまりません。

朝食前はもちろん、朝食後も一息ついてから再びスパに入ることもできるし、

ランチや観光後に、早めに戻って入ることだってできちゃうのです。

そして、何といってもその時間帯はとても空いているので、広い大浴場が貸切り状態になることさえありました。

まさに連泊したからこそ味わえる、贅沢の極み、です。

天空露天風呂の時間帯別おすすめ度(10月)

広々とした天空露天風呂は、函館の美しい風景を楽しみながら入浴できるだけでなく、寝そべることもできるので、ぷかりと浮かびながら空を見上げて深呼吸し、ゆっくりと心を和ませる時間になりました。

私が感じた、天空露天風呂のおすすめ時間帯は以下のとおり。

時間帯感想おすすめ度
早朝5:30朝食前に利用する人が割と多い。朝の空気が気持ちよいが、風が吹くと若干寒い。★★★★☆
朝食後/午前中連泊客もしくは日帰り入浴客のみのため空いている。【穴場】★★★★★
昼過ぎ/午後天空露天風呂は晴れていると日差しが強く眩しい。日陰がないため、長くは入れないので内風呂がおすすめ★★★☆☆
夜景と夜空が神秘的で癒される。寝そべって空を見上げるのが至福。連泊の夜は時間に余裕があるため、ゆっくり入れる。★★★★★

結局のところ、どの時間帯もそれぞれ楽しめるので、一度は味わってほしいです。

日差しが強い時の裏技(もう一つの露天風呂)

先ほどのおすすめ時間帯の中で、露天風呂は陽射しが強くて長湯できなかったと書いたけれど、

そんなときは、14F大浴場の隣にある小さめの露天風呂がおすすめです。

こちらは屋根付きなので、陽射しを気にすることなくのんびり入浴することができます。

ハッピーアワーでお得に楽しむ

ホテル1Fにあるバー「ボイジャー」では北海道産のクラフトビールやワインを気軽に飲むことができます。

大人の雰囲気漂うおしゃれなバーなのだけれど、こちらでは嬉しい【ハッピーアワー】が開催されていました。

ハッピーアワー詳細
  • ハッピーアワー:18:00~20:00 営業時間は18:00~24:00(L.O.23:30)
  • ビール50%オフ
  • カルロロッシ 赤・白 各500円

見てのとおりの素敵な空間で北海道産のビールを優雅に、そして何といってもお得に飲めるなんて。

思ってもみなかった嬉しいサプライズでした。

しかも、ハッピーアワー時間帯は、チャージ料もかかりません。

20:00以降の利用でもお得に

ハッピーアワー以外の時間帯(20:00以降)はチャージ料500円がかかります。
けれど、チェックインの際にチャージ料が無料になるチケットをもらえたので(2025年10月時点)20:00以降でも、チャージ料金分、宿泊者はお得に利用できそうです。

滞在中、一度利用してみてはいかがでしょうか。

朝食のレビュー

言わずと知れた日本一と名高いセンチュリーマリーナ函館の朝食。

たくさんの写真で紹介している朝食を一気見できる記事はこちらから↓

ママデコレ(シュークリーム専門店)

散歩途中で買ったシュークリーム専門店「ママデコレ」というお店の生シューをテイクアウト。

ホテルでゆっくりいただきました。

・函館牛乳と地元の卵を使ったサクサク生地。
・北海道産の生クリームと練乳を使った、濃乳生クリーム

北海道産の原料を使用するこだわりよう。なのに、お値段とてもリーズナブル。

生シュー220円(2025年10月時点)

シュークリームの専門店「ママデコレ」
函館市末広町23-21
営業時間:10:00~18:00
水曜定休日

新幹線代を極限まで安く!4割引きっぷを活かした復路ルート

行きはANAのタイムセールで飛行機のチケットが安く手に入ったのだけれど、帰りはそのチケットが手に入らず。

そうならば、「新幹線で帰るのもいいな」と考えるまではよかったのだけれど。

旅費の節約!賢く新幹線を利用するための作戦

帰るルートで考えたこと。

  • ①JRE BANKの4割引き特典が使えないだろうか
  • ②なるべく安く帰るにはどうすべきか

JRE BANKの4割引き特典って何?と思われた方は、以下の「優待割引券4割引き!JR東日本 事前登録ガイド」をチェックしてみてください。

簡単に言うと、JRE BANK口座を開設し、一定の条件をクリアすると、「JR東日本の運賃および料金が4割引きで手に入る」という大変お得な特典なのです。

①4割引き特典は、残念ながら使うことができないとわかりました。

というのも、4割引きが使える区間は、JR東日本(東日本旅客鉄道)エリアのみだからです。JR北海道では使うことができません。

関東・甲信越から東北まで、1都16県が東日本エリア。

4割引き特典を最大限に活かすには、JR東日本エリアを経由するルートが必須。

ということは、今回の場合、東北まで来てしまえば、そこから東京までは4割引き特典が使えることになります。

まず、これを活用したい!と考えました。

そこで、前から気になっていた盛岡を『帰りのついで』ではなく『目的地』として楽しむ、贅沢な一泊を組み込むことにしたのです。

おかげで旅費は大きく抑えられたのに、行きたかった場所にも立ち寄れて、大満足のルートになりました。

では、函館ー盛岡間はどうすればいい?

ここで肝心の函館ー東北(盛岡)間はどうする?という問題なのだけれど。

考えたのが、「えきねっと」の新幹線eチケットをうまく活用して予約する方法です。

②えきねっと新幹線eチケット「トクだ値」割引きで少しでも安く東北へ

ここまでまとめると、

考えたルートまとめ
  • 【新函館北斗ー盛岡】えきねっと新幹線eチケット(トクだ値)割引(30%オフもしくは10%オフ)を利用する
  • 【盛岡ー東京】JRE BANK特典の4割引きを利用する

こうすることで、JR北海道エリア・JR東日本エリア、どちらも割引き料金で乗車可能になります。

料金の比較

えきねっとで、通常の
新函館北斗ー東京を予約する場合と、
②トクだ値&4割引きで盛岡を経由して予約する場合の料金を比べてみました。
(どちらも指定席利用)

まずは通常料金
新函館北斗ー東京 23,760円(参考価格)

割引きを利用し経由した場合

トクだ値&4割引きで盛岡を経由して予約する場合

A:新函館北斗ー盛岡(指定席) 
トクだ値30%OFF→9,490円
(またはトクだ値10%OFF→12,210円)

B:盛岡ー東京(指定席)
4割引きを利用→8,870円

②A+B=18,360円(または21,080円)

およそ3,000円~5,000円お得に帰ることができます。

(※価格は2025年11月時点)

そうと決まったら、さっそくえきねっとできっぷの手配を行います。

画像を使った、えきねっとでのきっぷ予約方法を解説している記事は以下から読むことができます。

トクだ値を上手に利用するには

えきねっとでは、乗車1か月前からきっぷの予約をすることができます。

30%オフ、または10%オフになる【トクだ値】をうまく利用するには、「早め」の予約が鉄則です。

「トクだ値」を利用する際の注意点

新幹線eチケット(トクだ値)は、全ての列車が対象ではなく、対象の列車や座席数が限られているため、すぐに満席になってしまいます。

事前受付を利用すれば、トクだ値を含むきっぷを発売開始(乗車日1ヶ月前の午前10時)よりも早く申し込むことができます。

発売日当日の争奪戦に参加するのではなく、乗車日1ヶ月前の午前5時30分から午前9時50分までの間に申込みを完了させておくのが、最も賢くトクだ値を狙うテクニックです。

早さ、が勝負のカギを握るのです。

私が予約したとき(乗車1か月前を切っていた時)には、すでに満席となっていて、残念ながら10%オフしか残っておらず。

もっと早く行動するべきでした。

というわけで、函館の次の目的地は盛岡です。

盛岡での旅の様子も、今後、記事にするつもりです。

次に考えること:センチュリーマリーナ函館の予約はどこがお得?

いよいよ、「センチュリーマリーナ函館に行くぞ!」と決めたら、予約サイトで最安値をチェックしましょう。

タイムセールや4割引きを利用して旅費を抑えた分、センチュリーマリーナ函館を確実に押さえたいなら、楽天トラベル・Yahooトラベル・じゃらんの王道予約サイトで、まずは宿のチェックから。

\【ポイント還元】最安値&高還元をチェック!/
\【シークレットクーポン出現⁉】まずはサイトをチェック/
\【タイムセール】最新のセール情報を今すぐ確認!/

Yahooトラベルのシークレットクーポン出現

私は今回、Yahooトラベルでホテル予約をしました。

それは何故かというと、突如【シークレットクーポン】が出現したからです。

Yahooトラベルのシークレットクーポン画面
Yahooトラベルのシークレットクーポンコード

Yahooトラベルでホテルを調べていたら、画面の下の方に小さなプレゼントボックスの絵が突然現れました。

下の画像にある通り、右下の「プレゼントボックス」がそれです。

何かな?と思いクリックすると、上記のようなクーポンプレゼント画面が出現しました。

Yahooトラベルのシークレットクーポンを使って予約した画面

このクーポンを使って予約をしたので、3,000円お得に予約することに成功しました。

センチュリーマリーナ函館を三泊したので、一泊あたりは朝食付きで約12,000円です。

シークレットクーポンを使ったYahooトラベルの予約完了画面

このクーポンは、常に表示されるわけではなく、出現したらラッキー!

とはいえ、時間制限付きなので、すばやく予約する必要があります。

\【シークレットクーポン出現⁉】まずはサイトをチェック/

飛行機セットも可能。けれど要注意!手間を省きたい方向け

先ほど紹介した、各旅行サイトでは、飛行機とのセットプランも用意されているけれど、便の比較や料金の最適化が少し複雑だと感じました。

何より便の指定をすると、センチュリーマリーナ函館を選択できなくなることもあり、あれ?と思うことが度々ありました。

とはいえ、『別々に予約するとかムリ!とにかく旅費と宿泊費用をまとめて一度で済ませたい』という方にはセットプランがおすすめです。

\公式サイトでまずはチェック/
\PayPayで誰でもお得に予約できる/
\タイムセール・クーポンをチェック/

まとめ

センチュリーマリーナ函館は、50代の女性一人旅でも安心して、心からリラックスできる最高のホテルでした。

最高だったこと
  • 温泉:天空露天風呂で夜空を眺め、日々の疲れをリセットできたこと。
  • 連泊: 連泊者だけが知る、空いている時間帯を独り占めできたこと。
  • 節約:複雑な特典を攻略し、浮いた新幹線代を旅の体験に投資できたこと。

今回ご紹介した4割引ききっぷの戦略や、トクだ値の狙い方を参考にすれば、あなたも旅の質を落とさずに、費用を賢く抑えることが可能です。

「行ってみたいけど、予約が取れるか心配…」という方は、もう一度、この記事の最も確実な王道3選【宿泊予約サイト】に戻り、確実な予約方法をご確認ください。

贅沢な函館旅を、ぜひ実現してくださいね!

まゆっち
まゆっち

最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました