マッチングアプリを始めてちょっと気になるお相手を見つけたけれど、
なかなか自分から積極的にいいね!ができなくて困っていませんか。

そう言ってるわたしが、実際に自分からいいね!ができなくて…
さんざん考えたあげく…。

見つけた「無言アピール」方法!
もちろんマッチングはしたい!だけど、自分からじゃんじゃんいいね!ができない人へ。
そして最終的に、お相手の方からいいね!をもらえたら嬉しいですよね。
《さりげな~く自分の存在を知ってもらう》ためにするべきことを3つ紹介します。
(注意:マッチングアプリは18歳未満の方の利用はできません。)
気になるお相手のほうからいいね!をもらうためにすること

こんにちは。あめいろブログのameです。
バツイチ50代、再婚に向けてマッチングアプリアンジュ[R18]で日々、奮闘しています。
《アンジュにした理由》や《50代におすすめのマッチングアプリ》について綴った記事を公開しています。
マッチングアプリでいいね!をしても、マッチングしなかったら?
と私はいつも不安になってしまいます。
というのも、数々の失敗(いいねをもらえない)をしてきて、
そのたびに落ち込んでしまうからです。
そんなことで?と思うかもしれないけれど、
こればかりは性格なのでどうしようもないのです。
ガンガンいいね!が押せる人なら何の問題もないけれど、
私のように積極性がなく、ネガティブ志向ならばなおさら。
だから、自分からいいね!をしない(できない)けれど、
さりげなく自分をアピールする方法を見つけました。
気になるお相手の方からいいね!をもらうために、
次の3ステップに挑戦してみてください。
- STEP1気になっているお相手の※コミュニティに参加する
- STEP2自己PR文をお相手に合わせて追記する
- STEP3そのお相手のプロフィールを読む時は《あしあとオン》設定にする
※コミュニティ…私が使っているマッチングアプリのアンジュ[R18]にある機能です。
別のマッチングアプリにもコミュニティと同様の機能があると思いますので、参考にしてください。
これら3つについてくわしく説明します。
気になっているお相手のコミュニティに参加する
そもそも《コミュニティ》とはなんでしょうか。
コミュニティに参加している=趣味、あるいは考え方が同じといえるので、
同じ参加者として、よりマッチングしやすくなります。
なので、《気になるお相手が参加しているコミュニティ》に積極的に参加してみましょう。
中でも、参加者が少ないコミュニティがベストです。
なぜなら、少ない方がより目立つから。お相手の目にも留まりやすい。
とはいえ、注意したいのは《自分もそのコミュニティが好きかどうか》、という点です。
あんまり好きじゃないなと思ったら、無理にコミュニティに参加するのは意図と反するのでやめましょう。
例えば、気になるお相手が「カフェめぐりが好き」というコミュニティに入っていて、
自身は別のカフェコミュニティに参加していた、という場合に
「カフェめぐりが好き」の方へ参加する、といった感じです。
コミュニティ参加者が少なければ少ないほど、
お相手がチェックしてくれる確率が高くなるので、
あまり多くの参加者がいないコミュニティがおすすめです。
この方法でお相手の方が自分のことを見つけてくれて、
もしかしたらいいね!をしてくれるかもしれません。
自己PR文をお相手に合わせて追記する
次は、気になるお相手の自己PR文を読んでみます。
共通もしくは共感する部分を見つけて、
自分の自己PR文にその共通・共感部分を追記してみましょう。
お相手が自分を見つけてくれた時に、
《コミュニティにいた》さらに
《自己PR文で自分と共通・共感する部分がある》
となれば、お相手の方からいいね!をしてくれるかもしれません。
もしも、お相手のプロフィールページに共通・共感する部分がなかったら、追記することはできないので、残念ですがこの方法は諦めましょう。
そのお相手にだけ「あしあとオン」に設定する
最後のステップは、普段はあしあとオンにしていない場合も、
そのお相手のプロフィールページを読むときは、あしあとをオンにしてみましょう。
お相手があしあとを見てくれた時に、
自分のことを見つけてくれるかもしれません。
最終的に、
①あしあとがある!
②コミュニティが同じ!
③自己PR文で共通・共感する部分もある!
となれば、よりお相手の方からいいね!をもらえる確率が上がるのではないでしょうか。
最終手段として
そもそも、このような回りくどいことをせずに
「いいね!がたくさんほしい」という場合。
マッチングアプリを開いて一番最初に目に留まる
「顔写真」にこだわってみてはいかがでしょうか。
「自撮りした写真」になっていませんか。
自分以外の人が撮った写真の方が、
表情がやわらかく印象的です。
専門のカメラマンに撮影してもらうのも、
いいね!をもらう早道かもしれません。
【マッチングアプリ専門】の撮影をしてくれるサービスがあるのをご存じですか。
Photojoyは、日本全国で撮影ができるので利用しやすく、
撮影後にマッチングしなかった場合、
再撮影も可能(一部規定あり)なので、
思い切って撮影をお願いするのもありです。
まとめ

自分からなかなかいいね!ができず、
気になるお相手の方からいいね!をもらうための3つの方法をもう一度おさらいします。
- STEP1気になっているお相手の※コミュニティに参加する
- STEP2自己PR文をお相手に合わせて追記する
- STEP3そのお相手のプロフィールを読む時は《あしあとオン》設定にする
実は私も実際にこの方法で、いいね!をもらえて見事マッチングに成功しました。
(すごく嬉しかった!)
けれど、なぜかそのお相手からメッセージを一度ももらえず。
既読にもならずに、結局終わってしまいました。
いいねしてくれたのに「なんで?」とめちゃくちゃ落ち込みましたが、
マッチングアプリをしているとこういうこともあるんだ、
と今となっては割り切れるようになりました。
この3つの方法をこれからも試しつつ、
もっと積極的にいいね!ができるようになりたいです。
わたしのように、なかなかいいね!ができずにいる方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとう!