
50代から始めるのって遅くないかな。と不安に思っている方へ!
結論から言うと、
50代からでも婚活・再婚するため、マッチングアプリを始めるのに、遅いなんてことはありません!

バツイチのわたしが52歳から始めたマッチングアプリでは、同年代の方がたくさんいらっしゃいます。
だから、50代からでも遅い、なんて思うことはありません!
しかも、女性は【無料】でできるマッチングアプリがほとんどって知っていましたか。

無料なら始めやすいね。
マッチングアプリを始められるってこともわかったよ。
じゃあ、どんなマッチングアプリを選べばいいのかな。
この記事は、わたしと同じ50代の女性を対象に、
・《不安や疑問を解消》し、
・《真剣なパートナー探し》
を始めるための、「おすすめマッチングアプリ」を4つご紹介します。
どんなマッチングアプリを選べばいいか、迷っている方の参考になれば嬉しいです。

はじめまして。あめいろブログのameと申します
50代のわたしがマッチングアプリを始めた理由は、
《再婚を見据えた、真剣に付き合えるパートナーに出会うため》です。
超がつくほど慎重派でネガティブ志向のわたしですが、
現在もマッチングアプリで奮闘しています。

目標は尊敬・信頼できるパートナーに出会うこと
先に結論から言うと、《おすすめのマッチングアプリ》は、
上記4つになります。
さらに、その中でタイプ別におすすめすると、
以上の4つになります。
すぐにおすすめのマッチングアプリの特徴を知りたい方はこちらから
そもそもマッチングアプリとは

スマホやアプリの普及とともに誕生し、
《登録したユーザーが、恋愛や結婚を目的としてオンラインでお相手を探すサービス》です。
※マッチングアプリは18歳未満の方の利用はできません。
登録された写真やプロフィールなどを見て、
気に入ったお相手に「いいね!」を送り、
そのお相手からも「いいね!」を返してもらうと【マッチング成立】となり、
メッセージの交換がスタートします。
また、お相手から「いいね!」が届いた場合、
そのお相手のプロフィールを読んで
「ありがとう」や「いいね!」を返すことで
《マッチング》する場合もメッセージ交換が始まります。
マッチングアプリを始める前の、不安や疑問について

50代、ミドル世代がマッチングアプリを始めるにあたって、
以下ような不安や疑問をお持ちではないですか。

実はマッチングアプリを始める前まで、何を隠そうわたし自身、こんな風に思っていました
でも50代ともなると、
いつもの日常ではなかなかお相手を見つけることは難しく、
探すのは現実的ではありませんでした。
というわけで、悩んだり考えたり調べたりした結果、
マッチングアプリを始めることに。
私が50代で始めてみてわかったこと
①若い子だけのマッチングアプリじゃない
今回おすすめするマッチングアプリの中には年齢層指定のアプリがあります。
その他にも、「働くシングルマザーを応援するアプリ」や、
「再婚に特化したアプリ」など、
様々な目的のマッチングアプリがあるので、
決して若い人だけのマッチングアプリではありません。
②プロフィールのほかにも結婚後のイメージなども書かれている
マッチングアプリの機能には、
《自己PR》や《結婚後のイメージ》など、
よりイメージしやすい項目が用意されています。
読むことによってある程度、お相手の本気度が見えてきます。
③運営会社は利用規約も明確化しており、24時間の監理体制も整っていて、ほとんどが本人確認を必須にしている
私がおすすめするどのマッチングアプリでも、
安心・安全に始められるような取り組みを行っています。
具体的には、
本気で婚活しようとしている人たちを応援してくれます。

④アプリを使っていくうちに、自分の中の軸(意識)が自分で分かってくる
たくさんのお相手のプロフィールを読んだり、
顔写真を見たりしていると、
始めたころよりも見方がだんだん分かってきます
自己PR文が丁寧に書かれていたりすると好感が持てるし、
いいなと思うお相手が
同じコミュニティ(同じ趣味を持つ人が集まるのサークルのような場)に参加していると
嬉しくなります。
逆に、始めたばかりの人ではない方の顔写真が一切ない、
自己PRが省略されている、
もしくは短く一言、
のような場合はやはりスルーしてしまいがち。
わたしの場合、
騙されたりしないようむやみに《いいね!》はせずに、
しっかりとプロフィールを見て判断しています。
⑤消極的な私でもアプリだからこそしっかり探せている
恋愛だけにとどまらず、人見知りで積極的に行動することが苦手なわたし。
マッチングアプリはすぐに会って話すわけではなく、
まずは目で見て読んでイメージして確認することから始まるので、
消極的な人にでも向いているのではと思います。
実際に、毎日ちょっとずつですが《いいね!》をもらえたり《マッチング》して、メッセージの交換も始めてます。(嬉しい)

このように年齢が高くても、積極性がなくても、始める一歩さえ踏みだせば結婚に向けて真剣にパートナーを探すことができます。

ただし、年齢と目的に合ったマッチングアプリを探すことがとても大事!
これからおすすめするマッチングアプリは、
とするマッチングアプリとなっています。
50代の私がおすすめするマッチングアプリ4つ

以下の4つをおすすめします!
※マッチングアプリは《18歳未満の方の利用》はできません。
それぞれの特徴です。
それぞれの特徴
アプリ名 | 主な特徴 | 月額会費 《登録は無料》 |
アンジュ[R18] | 30・40・50代からのマッチングアプリ 30歳以上の独身の方のみ登録可能 | 男性:定額パック1,566円~3,800円税込/月※1 女性:無料 |
marrish(マリッシュ)[R18] | 働くシングルマザーを応援 真面目な恋活・婚活・再婚 | 男性:基本プラン1,650円~3,400円/月※2 女性:無料 |
youbride(ユーブライド)[R18] | 婚活に特化、再婚希望者も多く結婚への意識が高い youbrideの70%が6か月以内に成婚している | 男女:同額スタンダードプラン4,500円税込/月~※1 |
Pairs[R18] | 恋活・婚活№1マッチングアプリ AIによるレコメンドで好みのお相手が表示されやすくなる | 男性:基本プラン1,650円~3,700円※1 女性:基本プラン無料 |
※1 AppleID決済・Google Play決済の場合、料金が異なる
※2 WEB決済の場合。ios/Androidの場合、1,566円~4,400円/月
上記に記載したどのマッチングアプリも《登録してお相手を探す》までは、男女ともに無料です。
次に1つずつ、紹介します。
1.アンジュ
アンジュ | ||
---|---|---|
おすすめポイント | 30歳以上限定の本気の恋活・婚活を応援 真剣な出会いを求める人が多く、落ち着いた雰囲気 大人同士、共通の話題が豊富 | |
料 金 | 男 性 | 登録、お相手探しは無料 定額パック料金 1,566円~3,800円税込/月 |
女 性 | すべて無料 | |
会員数 | 100万人突破(2024年4月時点) | |
運営会社 | 株式会社 アンジュ | |
安心・安全の取組み | 実名公表なし 24時間365日有人・AIによる監視 身分証明書による年齢確認 第三者機関による個人情報保護の認定 |
私がアンジュを選んだ理由
わたしが初めてマッチングアプリを登録したのが《アンジュ》
始める決め手になったのは、
このような理由で初めてのマッチングアプリはアンジュ[R18]を選びました。

初めてのマッチングアプリで少し不安だったけど、トラブルもなく順調です
登録する決め手となったアンジュについてや、
実際にアンジュを体験してみて思ったことなど、詳しくまとめた記事はこちらから読めます。
アンジュを始めてみようかなと思ったら、
以下の《簡単!マッチングアプリ無料登録方法》もチェックしてみてください。
2.marrish(マリッシュ)
marrish | ||
---|---|---|
おすすめポイント | 真面目な恋活・婚活・再婚・シンパパ・シンママ婚を応援 シングルマザーを理解し応援の意思を表す「リボンマーク」 中年婚・年の差婚・地方婚など、一人一人に合った人生最高のパートナーを探せる | |
料 金 | 男 性 | 登録~マッチングするまでは無料 基本プラン 1,650円~3,400円税込/月 (※WEBからの申込み時料金) |
女 性 | すべて無料 | |
マッチング件数 | 累計マッチング数1000万件突破(2022年7月時点) | |
運営会社 | 株式会社 マリッシュ | |
安心・安全の取組み | 実名公表なし 24時間365日のサポート・監視体制 身分証明書による年齢確認 連絡先を交換せずにビデオ通話可能 |
marrish(マリッシュ)を選ぶ理由

特に30代以上の利用者から支持されているアプリだよ

バツイチのわたしにもかなり良さそう
もし次にマッチングアプリをするとしたらマリッシュ[R18]って思っています。
さらに「マリッシュ」について詳しく紹介した記事を公開していますので、ぜひチェックしてみてください。
3.youbride(ユーブライド)
youbride | ||
---|---|---|
おすすめポイント | 婚活初心者が選ぶ真剣な婚活ができる№1婚活アプリ・サイト アラフォー世代が中心 再婚希望者が多く婚活に特化している | |
料 金 | 男 性 | 登録、お相手探しは無料 スタンダードプラン 4,500円/月~ |
女 性 | 登録、お相手探しは無料 男性と同額 | |
会員数 | 累計240万人 | |
運営会社 | 株式会社 サンマリエ | |
安心・安全の取組み | ニックネームOK 24時間スタッフ常駐の監視・サポート 年齢認証手続き 悪質ユーザーの取り締まり 違反報告 |
youbrideを選ぶ理由

女性も男性と同料金。それだけ本気度が伝わるし、再婚希望者が多いのはありがたい
youbride[R18]は『20年以上の運営実績があるので信頼性が高く、また成婚者数は業界トップクラス。』
女性も有料なので、
始めるハードルは若干高いですが
『今すぐにでも結婚したい!』という気持ちが強い場合、
だんぜんおすすめの№1アプリになります。

まずは《無料登録》してアプリに慣れてみる、というのもアリだね
4.Pairs(ペアーズ)
Pairs | ||
---|---|---|
おすすめポイント | 恋活・婚活№1マッチングアプリ 登録者数が多いので割合として50代も多い | |
料 金 | 男 性 | 登録、お相手探しは無料 基本プラン 1,650円~3,700円/月 プレミアムオプション 1,080円~2,980円/月 |
女 性 | 基本機能無料 オプション機能、アイテム 983円~1,950円/月 | |
プライベートモード※1男女とも:1,617円~2,560円/月 コミットメンバーシップ※2: 男性 有料プラン+500円~/1カ月 女性 4,200円~/1カ月 | ||
累計登録者数 | 2000万人突破(2022年4月時点) | |
運営会社 | 株式会社 エウレカ | |
安心・安全の取組み | 実名公表なし 24時間365日のサポート体制 公的証明書による本人確認 Facebook・LINE登録でも情報は投稿されない 第三者機関による個人情報保護の認定 | |
その他 | Pairsポイント※3 10pt 990円~、30pt 2,560円~、100pt 7,190円~、500pt 35,930円~ |
※1 プライベートモードとは、自分のプロフィールを非表示にでき、いいね!したお相手やマッチングしたお相手だけに自分のプロフィールが表示される有料プラン
※2 コミットメンバーシップとは、婚活限定のユーザー同士でのマッチングが可能になる有料プラン
Pairs(ペアーズ)を選ぶ理由

はじめの一歩として、王道のPairsを選ぶのもあり
公式サイトはこちら→Pairs(R18)を見てみる>>
50代はどんなマッチングアプリを選べばいい?

マッチングアプリの数はたくさんあるけれど、
どんなところに気を付けて選ぶべき?
私が思う、選ぶ際のポイント
①本気の恋活・婚活を目的としたマッチングアプリであること
②活動の年齢層の高い人が多いマッチングアプリであること
③利用規約が明確で本人確認がなされており、サクラや違法業者の排除に努めているマッチングアプリであること
①本気の恋活・婚活が目的
マッチングアプリは、結婚が目的という以外に、
単に《恋人を探したいだけ》というユーザーの多いマッチングアプリもあります。
婚活・再婚がコンセプトであるマッチングアプリを選ぶことが大事です。
②活動の年齢層の高い人が多い
ミドル世代がマッチングアプリで《20代と婚活・再婚》は、
そもそも出会う確率も低く、あまり現実的とは言えません。

なので年齢層の高い(30代・40代・50代など)利用者が多いマッチングアプリがおすすめです
落ち着いた大人の雰囲気で始めることができます。
③利用規約が明確で本人確認必須、サクラや違法業者の排除に努めている
私がおすすめしている《アンジュ・marrish・youbride・Pairs》は
いづれも利用規約が明確化されています。
サポート体制も万全なので、
困ったことがあった場合でも問い合わせることが可能です。
気を付けたいリスクについて

わたしがおすすめする上記4つ《アンジュ・marrish・youbride・Pairs》の運営会社は、
どれも24時間監視サポートで安心してマッチングアプリができる環境を整えています。

万が一、悪質なユーザーがいたとしても、監視サポートや通報機能により適宜排除されている点は安心
しかし、運営会社の規約が明確であったり、
サクラや違法業者の排除に努めているとはいえ、
リスクが全くないというわけではありません。

遊び目的や勧誘(宗教・ビジネス)目的の利用者が紛れている可能性もある、という意識を常に頭に入れておきましょう。
なので、マッチングしてメッセージ交換を始めたとしても、
絶対に住所や勤務先など《個人情報を漏らさないよう気を付けなければなりません。》
何かあってから後悔することのないよう
「自分の身は自分で守る」くらいの気持ちで、
うっかり個人情報を漏らさないように気を付けましょう。
わたしの場合は、
「常に冷静な気持ちを持ちつつ」楽しくメッセージ交換をするよう心がけています。
そして一番最初にプロフィールを見る時、
「ん?この人は?」とチェックするポイントとして、わたしの場合は
登録したての方は別として、
ずっと顔なし、自己PR文なしだと抵抗があります。

この両方がダブルでなかった場合、自分からの「いいね」は控えているよ
《プロフィール》からお相手の想像を始めるので、
それがないと判断できにくく、
せっかく始めるのだから、
私の中では《顔写真とプロフィールは必須》かな、と思うのです。
当サイトでおすすめしたマッチングアプリで、万が一トラブルになった場合でも責任は取れませんのでご了承を。
まとめ

50代のわたしがおすすめするマッチングアプリ
最後にもう一度まとめます。
それぞれの特徴です。
アプリ名 | 主な特徴 | 月額会費 《登録は無料》 |
アンジュ[R18] | 30・40・50代からのマッチングアプリ 30歳以上の独身の方のみ登録可能 | 男性:定額パック1,566円~3,800円税込/月※1 女性:無料 |
marrish(マリッシュ)[R18] | 働くシングルマザーを応援 真面目な恋活・婚活・再婚 | 男性:基本プラン1,650円~3,400円/月※2 女性:無料 |
youbride(ユーブライド)[R18] | 婚活に特化、再婚希望者も多く結婚への意識が高い youbrideの70%が6か月以内に成婚している | 男女:同額スタンダードプラン4,500円税込/月~※1 |
Pairs[R18] | 恋活・婚活№1マッチングアプリ AIによるレコメンドで好みのお相手が表示されやすくなる | 男性:基本プラン1,650円~3,700円※1 女性:基本プラン無料 |
※1 AppleID決済・Google Play決済の場合、料金が異なる
※2 WEB決済の場合。ios/Androidの場合、1,566円~4,400円/月
マッチングアプリを始める前の不安や疑問について
50代の本気の婚活・再婚では、どんなマッチングアプリを選べばいい?
①本気の恋活・婚活を目的としたマッチングアプリであること
②活動の年齢層の高い人が多いマッチングアプリであること
③利用規約が明確で本人確認がなされており、サクラや違法業者の排除に努めているマッチングアプリであること
気を付けたいリスクについて
運営会社の規約の記載があったり、
サクラや違法業者の排除に努めているとはいえ、
リスクが全くないというわけではありません。
遊び目的や勧誘(宗教・ビジネス)目的の利用者が紛れている可能性もある、
という意識を常に頭に入れておきましょう。
50代で始めてみて思うこと
43歳で離婚後、52歳になるまで彼氏もいない私が、
生涯のパートナーに出会うために思い切って始めたマッチングアプリ。
始めてみて思ったことは、《50代からでも決して遅くはない!》
なぜなら、同年代の方もたくさんいるからです。
そして、少しずつだけどマッチングして、
ささやかながらメッセージ交換もしているので。
マッチングアプリを始めていなかったら、
メッセージの交換すらできていないことを思うと、
最初の一歩を踏み出せたのはとても価値ある事だなと実感しています。
もちろん勇気をだして、気になるお相手に「いいね!」をしても、
マッチングしない時もたくさんあるし、
マッチング後のメッセージの最中に、
突然お相手が消えた(おそらく退会したか、ブロックされた)りしたこともあって、
落ち込むこともあります。
ネガティブ志向のわたしにとっては、
ブロックされたかも?と思うとだいぶツライのですが、
そんな経験も糧にして前に進むしかない、と今は思っています。
さらにマッチングアプリをするうえで、
最後に何といっても気を付けたいのは
「個人情報を漏らさない!」ということ。
トラブルに合わないようこれだけは気を付けましょう。

実際の体験談に関しては、以下の記事で紹介しています
この先どうなるのかはまだわからないけれど、
マッチングアプリを通して尊敬と信頼できるパートナーに出会うべく、
少しずつでも前進していきます。
今からでも遅くない、
マッチングアプリを始めてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくれてありがとう!!
・