
JRE BANK特典を利用して、JRE POINT4,000ポイントで新潟へ行ってきたよ
JR東日本の「どこかにビューーン!」サービスを利用して、1月に新潟へ2泊3日の旅行に行ってきました。

平日であろうと休日であろうと関係なく、JRE POINT4,000ポイント※1※2で新幹線の往復ができる非常にありがたいサービスです。
※1通常は6,000ポイント。JRE BANK特典により2,000ポイント割引きクーポンを利用した場合
※2仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅を出発する場合は、通常JRE POINT 5,000ポイント。JRE BANK特典利用で3,000ポイント

主な発着駅は東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の7駅だよ
『JRE BANK特典を利用して、JRE POINT4,000ポイントでどこかにビューーン!する方法』は以下の記事で詳しく紹介しています。
≪JRE BANK特典を手に入れるための条件や使い方≫も公開していますので、ぜひ読んでみてください!
行き先決定

どこかにビューーン!の申込み完了後、翌日の夕方に「行き先決定メールが届きました。」
私が今回行くのは、『新潟』です。
行き先や旅程は、どこかにビューーン!公式サイトの「マイトラベルページ」で確認することができます。

上越新幹線とき

とき317号新潟行きに乗ります。
出発時刻の10:41まであと3分しかない!
かなり焦っていたけれど、この日は日本海側の雪の影響で新幹線に遅れが発生していました。
だから結果セーフ。
ホームの自販機でコーヒーを買うこともできました。




東京駅グランスタのお店で購入したお弁当類。
「浅草今半」牛肉弁当1,296円と「和牛の壱丁田」和牛のコロッケ378円。(2025年1月時点)

新潟駅に近づくにつれ、車窓からは雪景色が広がります。


東京駅から1時間50分程度で新潟へ到着しました。
前日からの雪が残っていたけれど、晴れ渡る空。良い天気です。

須坂屋そば新潟駅前店


ご当地グルメが食べたくて、駅から近い「須坂屋そば」さんで≪へぎそばタレかつセット≫を注文。


佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店

新潟駅から『みなとのマルシェ ピアBandai』までは歩いて15分ほどです。
人気の佐渡廻転寿司「弁慶」さんへ。

口コミでは行列覚悟とあったけれど、時間的に(15時くらい)空いていて、すぐに案内してもらえました。


ずっとお腹はいっぱいのまま、ホテルに戻ります。
ホテルグローバルビュー新潟

宿泊するのは、ホテルグローバルビュー新潟
ホテル選び
ポイントが貯まる楽天トラベルで予約しました。
2021年4月に全面リニューアル済みのため、客室も大浴場も清潔感あふれ居心地最高でした。
①アクセス抜群
新潟駅万代口を出た万代広場より徒歩約1分とアクセス抜群なので、新潟に着いてすぐ(チェックイン前)に荷物を預けることができ、身軽でピア万代まで行けたのはすごく助かりました。
2日目にJR白新線で移動するのも、駅ビルで食事&買い物するのも近くて便利。
②人工温泉大浴場&サウナ付き
駅近くのうえに、人口とはいえ温泉大浴場とサウナまで完備している点も、お風呂好きにはたまりませんでした。
お休み処も完備されていて、お風呂上りに好きなマンガを読んだりテレビを見たり横になったり。
マッサージチェア(無料)も利用できるので、終わった後は足が軽くなりました!

③おいしそうな朝食バイキング
旅の楽しみと言えば食。
地元の名産を取り入れた朝食も今回の旅の楽しみの一つでした。
朝食バイキングの写真は後半に紹介しています。
④リーズナブルな料金
楽天トラベルで予約した時の料金はこちら(2025年1月11日~1月13日)


三連休という繁忙期なのにも関わらず、朝食付きで1人当たり一泊6,000円代で宿泊できました。
その理由の一つに、通常より2,000円引きになるクーポンが使えたからです。
このように、楽天トラベルではクーポンが使えたり、楽天ポイントが付与されるので、宿泊する際は楽天トラベルを利用することが多いです。
ロビー

落ち着きのある雰囲気が漂うロビー


ロビーや館内を見渡して感じたのだけれど、置いてあるイス一つ一つが個性的で品があり、とてもおしゃれです。
この空間にいるだけで、普段とは違った贅沢さを味わえて日頃のストレスから解放される~としみじみ。
客室
もちろんお部屋も清潔感あり。
ただ、口コミで「壁が薄くて隣の声が聞こえる」との書き込みもあったので、少し心配していたけれど私が泊った時は全く問題ありませんでした。よかった。
そのためなのか、フロント近くには必要な分だけもらえるインスタントコーヒーやティーバッグと一緒に「耳栓」も置いてありました。

バス・トイレは改装していないままでユニットバスだけど、大浴場があるので問題なしです。
洗面台がコンパクトなのが少し残念でした。

ミネラルウォーターが地味に嬉しい。
冷蔵庫は四角いミニサイズで、冷凍機能はなし。

『ダイニング エディット エチゴ』モーニング

朝食はバイキングスタイルです。
新潟県産こしひかりや、栃尾の油揚げ、越後の笹団子。
ご当地ものが多くて、朝から楽しい。




野菜サラダのドレッシングが麹を使った自家製ドレッシングだったり、フレッシュな雪の下にんじんジュースがあったり、普段のバイキングではあまりお目にかかれないようなものもありました。

ヤスダヨーグルトは小さなグラスに入っているので何杯でもいけそう。
笹団子は笹の葉の良い匂いともちもち食感でとっても美味。

ホテルの朝食ってやっぱり好きだなぁ
新潟せんべい王国

2日目は、JR白新線に乗って移動しました。
おとといまで降っていた雪がまだ残っています。
着いた先は新崎駅。


「新潟せんべい王国」です。
歩いている人はほとんどいなくて、車で来ている人ばかりでした。
それもそのはず。
新崎駅から徒歩で20分ちょっと。思ったより歩きました。
ここへ行く手段としては車の方が便利だなと感じました。


あいにく工場はお休みしていて見学できず、残念。
せっかくなので、雪室珈琲を使ったミックスソフトクリーム(星たべよせんべい付き)450円を食べます。
おせんべい焼きや、味付け体験コーナーがあってお子様連れで賑わっていました。
本町 鈴木鮮魚

信濃川を渡り、ぷらっと本町内にある『青海ショッピングセンター』へ。
駅近くからバスでも行けるけれど、お腹を減らすために徒歩で向かいました。
のんびり30分くらい歩いたかな。

中にはいくつかのお店が所狭しと並んでいます。
午前9時から営業しているので、朝・昼飲みも可能。


お目当ての『鈴木鮮魚店さん』へ。
店内には飲食スペースもあり、食事ができます。
鈴木鮮魚店は百名店だけあって、行ったときはすでに満席。
席が空いたら電話してくれるというので、携帯の番号を伝え、外を散歩して待つこと約10分。
早速店内へ入ります!


頼んだのは海鮮丼A、1,800円(2025年1月時点)
旅の最終日にふさわしい豪華でめちゃくちゃおいしい海鮮丼でした!
とき322号東京行き

とき322号東京行き、13時23分発で帰路に着きます。


どこかにビューーン!した感想

この旅で印象的だったのは、この三角だるま!
ホテルすぐ隣のお店の前に飾られていて通るたびに目に留まり、その愛らしい表情と佇まいにすっかり魅了されてしまいました。
新潟県を代表する民芸品だそうで、どう見てもかわいい。
食べてばかりで、ゆっくりおみやげを見ることができなかったので、次回またどこかにビューーン!の行き先が新潟になったら、その時こそこの「三角だるまのミニサイズをおみやげに。」と心に誓うのでした。

急に決まった新潟の旅。
初めて利用した「どこかにビューーン!」は、まだ見ぬ知らない土地へ案内してくれた魅力的なサービスでした。
交通費がかからないので、滞在中はいつもより少し贅沢に食事を味わえるのも嬉しい。
どこかにビューーン!にすっかりハマってしまいそうです。

次回はぜひ秋田に行ってみたい!

最後まで読んでくれてありがとう!